Wi-Fi ルーターを選ぶ際には、最大通信速度も調べておきたい。Wi-Fi 6ルーターは、5ギガヘルツ(GHz、ギガは10億)帯と2.4GHz帯を利用できるが、重要なのは5GHz帯の最大通信速度だ(図1)。

現在販売されているWi-Fi 6ルーターの5GHz帯の最大通信速度は、1.2Gビット/秒(bps)(1201メガMbpsなど、メガは100万)、2.4Gbps(2401Mbpsなど)、4.8Gbps(4803Mbpsなど)の3種類。一方、Wi-Fi 6対応パソコンの最大通信速度は2.4Gbpsなので、最低でもそれ以上の最大通信速度を持つWi-Fi 6ルーターを選びたい。それ未満だと、パソコンの通信性能を十分に発揮できない(図2)。

5GHz帯と2.4GHz帯の使い分けも重要だ。近距離での利用であれば、規格の最大通信速度が高速で周囲の電波の影響を受けにくい5GHz帯が適している。一方、2.4GHz帯は、規格速度が遅いうえに周囲の電波状況に影響されやすい特性を持つ。だが、電波が障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい特性もある。離れた部屋まで電波を飛ばすには2.4GHz帯のほうがよい場合もある(図3)。

各メーカーが公表している推奨接続台数も、ルーター選びの大切な要素だ。各メーカーは、この接続台数以内であれば、Wi-Fiルーターの性能を維持できるとしている。接続台数が極端に多い環境なら、推奨接続台数が多い機種を選ぶとよい(図4)。
