ゲーム世界に料理やVRで没入 期間限定RPGレストラン

日経クロストレンド

日経クロストレンド

VR(仮想現実)を活用し、モンスターや薬草など、RPG(ロールプレーイングゲーム)に出てくる「食材」を味わえる「RPGレストラン」というイベントがある。食という身近なジャンルを通して、VRを多くの人に体験してもらうのが狙いだ。一体どんな食事を楽しめるのか。

「トカゲの餃子(ぎょうざ)、羽根付きで」

都内某所に開店したRPGレストランへの入店前、受付に立つ店員に謎の合言葉を告げる。そして、差し出された「転生書」に名前を書くと、秘密の入り口のありかを伝えられ、初めて入店が許される。店内は薄暗く、まさしく異世界の趣。ワインレッドのテーブルクロスがかけられたダイニングテーブルの中央で揺らめく、ろうそくの光がRPGの世界観をなおさら演出する――。

転生書には、レストラン内で呼ばれたい名前を記入する

2021年6月18日~20日、3日間限定でRPGレストランが開かれた。客がVRゴーグルを装着し、そこに映し出されるRPGの世界観を楽しみながら、ドラゴン、スライム、薬草などの食材を味わうイベントだ。料金は1人3000円(税込み)。用意した約100枚の前売りチケットは、3分で完売するほどの反響があった。

主催したPsychic VR Lab(東京・新宿、サイキックVRラボ)プロデューサーの浅見和彦氏は、「VRはそれ単独で特別なものというイメージがあるが、あくまでユーザーに体験やストーリーを届ける手段。日常の中にVRを溶け込ませていく活動の一環として取り組んだ」と語る。同社はこれまでもVR体験ツアープログラム「ULTRA TOUR」を手掛けてきた。新たな試みである「VR×食」で生まれる体験価値とはどんなものか、実際に体験してみた。

次のページ
ルール説明も雰囲気抜群