検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

女性校長を増やせ 残業減らし、管理職試験の改革も

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

子供に身近なリーダー、校長に女性を推す動きが広がり始めた。2018年の経済協力開発機構(OECD)調査で日本は小学校と中学校長の女性割合が最下位クラス。事務や部活動など長時間労働を見直して女性が就きやすくし、多様な社会の早期実現を目指す。

「母が近所に住んでいたからできたけど……」。東京都日野市立三沢中学校の石村康代校長は振り返る。小学生の息子を抱えた約14年前、管理職になった。特に副校長時代は「保護者対応や会議に追われる毎日だった」。

OECD調査では中学校長の女性比率は7%で調査30カ国地域中最下位。平均47%と比べ大差がついた。女性管理職が増えないのは家庭との両立が難しいためだ。特に教頭の労働時間が長い。国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)が実施した調査では1日の平均的な在職場時間が12時間以上の教頭、副校長は小学校で75%、中学校で81%だった。

校長になるには教育委員会が実施する管理職試験を受けたのち、教頭として実績を積むことが多い。業務は校長補佐から保護者対応、事務に至るまで多岐に及ぶ。生徒のためにと残業をいとわない「聖職意識」のあまり「本来効率化できるはずの作業に追われることも多い」(国立女性教育会館の飯島絵理研究員)。

部活動も一因だ。管理職試験は校長の推薦を受けた教員が受験するのが一般的だが「部活動に熱心な教員が評価されがち」(飯島氏)。家事や子育てを理由に担当できないと不利になる。小学校(18年の女性比率23%)と比べ、女性登用が進まない理由だ。

現状を変える動きはある。佐賀県多久市は田原優子教育長が推進役となり、残業時間の削減に取り組む。自身も2児の母だ。「教員時代は忙しさのあまり泣いたこともあった」と働き方改革の必要性を説く。

まず着手したのは事務作業の効率化だ。17年度にクラウドを導入し、学習記録などを紙に記入する手間をなくした。授業で使うプリントも前年分のデータを加工すれば済むようにした。

部活動も週5日に制限。地域のクラブチームと部活は異なるため「時間内にできることをすればいい」(田原氏)。今後は少子化が進む学校同士の部活の統合や外部コーチの活用も検討し、教員の負担を減らす。

教員や管理職1人あたりの残業時間は19年度に月平均33時間と、2年前に比べ16.4時間減った。生徒のためにという長時間労働を容認するのではなく「仕事の優先順位を付けることが大切」(同)と話す。

管理職試験の改革を進める自治体もある。東京都教育委員会は17年度に46歳以上のベテラン教員が受験資格を持つ主幹教諭に昇格していなくとも、管理職試験を受けられるようにした。該当年に子育てなどで昇格試験を受けられなかった事情に配慮。18年度には育児で休職中の教員も選考を受けられる制度も整えた。

併せて管理職の負担減にも取り組む。17年度に副校長の補佐人材を配置する制度を設けた。申請があった公立小中学校に校長経験者などを紹介し、費用は都が負担する。20年度は3割が試験導入し、小学校で週約8時間、中学校で約4時間分の残業を削減した。

教育現場も多様性が求められている。広島県教育委員会の平川理恵教育長は「外国人やLGBT(性的少数者)など生徒が多様化する中、指導者も変わる必要がある」と指摘する。リクルート出身で、民間人の登用制度を利用し横浜市立中学の校長に就いた「異端」だ。自身も当時小学1年生の娘を育て、「関心がある」と未経験の教育現場に足を踏み入れた経験を持つ。

平川氏自身も校長時代は業務効率に取り組んだ。「子供のどんな資質を伸ばしたいのか明確にすればやるべき仕事が見えてくる」。地域の祭りの焼きそば提供など「子供の成長に直接つながるとは言いがたい」業務はやめた。定例だった2年生の遠足も「教員の繁忙期と重なる」と廃止した。

反対に生徒のためになることは積極的に取り入れた。例えば高校入試の面接対策は地域の人事経験者に協力を得て生徒が練習できるようにした。保護者と連携を深めるため、月1回「茶話会」も開いた。カウンセラーを招くなど子育ての悩みを打ち明ける場にした。参加するのは母親が多く「母親同士分かり合える」。

大阪市立今里小学校の山口祐子校長は「家事も仕事も完璧にこなそうと思わないことも大切」と話す。教頭時代は残業時間が月110時間を超えることもあった。「家がぐちゃぐちゃでも、決して自分を責めないようにしていた」

国立女性教育会館の飯島研究員は「教員の働き方が子供たちの性別の役割分担意識に影響を与える可能性がある」と話す。19年に約150人の小中学生に「なぜ女性校長が少ないと思うか」と聞いたところ「だんしのほうがえらいから」「男の先生の方がしっかりしているから」などの回答が目立った。子供たちの眼前で女性リーダーが活躍する姿を見せることは、社会全体の意識改革を進める早道になる可能性がある。

慣習見直しの契機

新型コロナウイルスの影響で、教育現場の負担は増えている。授業や行事の変則的な対応に加え、教員は消毒など本来の業務でない作業にも追われているという。ただ、コロナはIT(情報技術)を活用した働き方改革のきっかけにもなる。既に各校でオンライン授業に向けたインフラ整備や遠隔会議が広がっている。これを機に家庭と両立しやすい職場を整備できるだろう。

当然、学校にはオンライン授業で得られない学びがある。ITを使えば何ができて、反対に何ができないのか。本当に子供たちのためになる学校とは何か。今までただ慣習的にこなしてきた業務を見直す局面にあるのかもしれない。

(渡辺夏奈)

[日本経済新聞朝刊2020年8月31日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_