
次なる鍵はパンツ。「“快”素材、腰紐、永久クリース」が合言葉
外出自粛初期は“ズボン穿いてない動画”が珍事件として報道されたが、彼らもこんなパンツを持っていたら、失態を演じずにすんだだろう。ウエストゴム&ドローコードによる締め付けのない腰周りとスウェットなみに伸縮する生地により、部屋着と変わらないくらい解放的だ。一方、縫製による永久クリースで穿き心地とは裏腹のドレス感も獲得。ニットJKとの組み合わせで理想のテレワークスタイルが完成する。

上左:■GIABSARCHIVIO(ジャブスアルキヴィオ)
蒸れにくくシワにもなりにくいVBC社サマーウール素材を用い、美しいテーパードシルエットに仕立てた「マサッチョ ゴールド」。ドローコードの先端には、モデル名の由来のひとつとなっているゴールドパーツをあしらい、ラグジュアリー感も高めている。 3万8000円(エフイーエヌ)

上右:■JOURNEYMAN(ジャーニーマン)
ポリエステル、レーヨン、ポリウレタンをミックスし、縦横2方向に伸縮性をもたせた生地を採用。シルエットは程よくゆとりをもたせているが、永久クリース仕様により上品な佇まいに仕上げられている。ウエストにはベルトループも付き、2WAYで着用することが可能だ。 1万9000円(ストラスブルゴ)

“スリッポンスニーカー”で1マイル洒脱へ
新しい生活洋服は終業後そのままの服装でオフの外出を楽しめるのが魅力だが、その際に靴は何を合わせるべきか? 定番のローファーも悪くないが、変化を狙うならスリッポン型のスニーカー、それも布地ではなくスエードのものがベスト。その軽快かつ高級感ある佇まいにより、最短距離で洒脱を演出することができる。

■C.QP(シーキューピー)
プレミアムスニーカーに特化したイタリアブランドの人気モデル「ジェッティ」。クッションを入れて快適さを高めたインソールと、シャンクを仕込んで安定性を高めたアウトソールによる本格仕立てが魅力。 各4万4000円(ビームス 六本木ヒルズ)

■JOHN LOBB(ジョンロブ)
ドレス靴と同様、世界最高峰のレザーを贅沢に用いて仕立てた「ヘイヴン」。タン部分が切り替えられエラスティックバンドが仕込まれているのが特徴的だ。着脱のスムーズさに加え、見た目のアクセントにも。 各13万円(ジョン ロブ ジャパン)

リラックススタイルの「インナーどうする?」への提言
これまで紹介したとおり、新しい生活洋服は従来よりもさらにカジュアル化を進めた装いになっている。では、ジャケットのインナーはどんなものが適切だろうか? その基準は、“JKを脱ぐか脱がないか”によって変わってくる。下に具体例を示そう。
リラックスJKを脱ぐことも多いなら……
ジャケットを脱いだとき、Tシャツ一枚では途端にラフな印象に。襟付きのものならビジネス感を保てるが、中でもニットポロならシャツより快適だ。 2万6000円/フィリッポ デ ローレンティス(トヨダトレーディング プレスルーム)

リラックスJKを脱がないならば……
人と接するときジャケットを脱がないと決めているなら、下はTシャツでも充分。ただし、素材には注意。生地が厚手のスポーツTなどラフな表情のものは避け、上質で清潔感があるものを選ぼう。 8800円/スローン(スローン)

※表示価格は税抜きです。
撮影=黒沼 諭(aosora)、伏見早織 スタイリング=四方章敬 文=小曽根広光
[MEN’S EX 2020年8月号の記事を再構成]

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら