検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「とりあえず夏インターン」 21年卒就活早くも号砲?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 就活生が企業を知るうえで欠かせない存在となっているインターンシップ。U22は、インターンにまつわる学生や企業、大学の最新情報を「インターンinside」としてお伝えしていきます。

「とりあえずインターンにたくさん応募します」。就職活動のルールが見えなくなり、大きな混乱に巻き込まれそうなのが、2021年以降に卒業する大学生だ。それでもなお、21年卒組は今年夏の企業インターンが就活の前哨戦になるとみて、動き始めた。

ツイッターの「21卒垢」主、インターンへの応募は50社

21年卒業予定の都内の大学院1年、荒川咲緒里さん(仮名)は学部4年生だった昨年秋、就活用のツイッターアカウントを開設した。大学の友人らの就活ペースがゆっくりすぎると焦りを感じ、院卒後のことを考えての行動だった。

ニックネームの後に「@21卒」と表記した就活専用アカウント、通称「就活垢」。似た立場の者同士で日々情報交換をしているが、人気の外資系やコンサルティング業界のインターン情報が出回り始める年明けぐらいからタイムラインが活発化してきた。

人気インターンの情報、選考スケジュール表の共有、面接の乗り切り方、愚痴――。百人以上の就活生とつながる荒川さんのタイムラインは忙しい。情報交換だけでなく、インターン選考の前には実際に顔を合わせてグループディスカッションの練習をすることもある。

昼は大学で研究、夜はエントリーシート作成で「全然時間がない」という荒川さん。就活垢で仲間とつながれた半面、不安を増す要因にもなっている。自分よりも優秀に思える人が、人気インターンの選考で落ちたことがタイムラインで流れてくるからだ。「自分はもっと頑張らないと」と焦りに拍車がかかる。

荒川さんが夏に応募するインターンの数は、50社にも上る。外資、コンサル、証券会社、メーカー、スタートアップなど業界や規模も様々。「人気のところはものすごく狭い門だから、とにかくいっぱい受ける。2~3社合格できればいいな」と話す。

インターン参加学生 15%に内定可能性示唆

荒川さんの50社への応募は多いほうだが、10社程度を検討する学生は珍しくない。学生が「とりあえずインターン」になだれ込むのは、実際に内定につながると考えているからだ。

2019年卒を対象にしたリクルートキャリアの調査で、15%の学生が内定の可能性をインターン中に示唆され、23%の学生はインターン後に何らかの勧誘を受けたという結果が出ている。就活自由化の足音がひたひたと迫ってくるのが聞こえる21年卒組だからこそ、インターンの重みがそれ以前の世代よりも増している。

政府は3月、インターンを通じた選考が就活の過度な早期化につながると懸念し、経済団体や業界団体に採用直結インターンの自粛を求めた。しかし学生からすればインターンと内定の関係はもはや常識とも言える。「人気企業のインターンの倍率は本選考よりも高いと聞くので、片っ端から出そうと思っている。インターン選考で悪い評価だと本選考にも響くと聞いたのでしっかり対策していきたい」(慶応大3年の男子学生)というのが、少し意識の高い学生の標準的な考え方と言えそうだ。

企業も学生も夏インターン戦線へ突入

 学生争奪戦を勝ち抜く必要のある企業の側も、苛烈なインターン戦線に巻き込まれている。

「どこよりも成長できるインターンですよ!」「うちのインターンはたくさんの社員に会えます!」

5月18日、東京・池袋で開催された合同企業説明会「みん就フォーラム」(楽天主催)の会場は異様な熱気だった。各社は夏インターンに学生を呼び込もうと、必死に勧誘していた。「去年(18年)開催した際は、ここまで声が鳴り響く感じではなかった」と楽天の担当者も驚く。

出展企業も三菱UFJ銀行、ホンダ、ニトリ、SCSKなど人気企業がずらり。「以前はこの時期の出展企業はベンチャーが多かったが、経団連加盟企業が年々増えている」(楽天・キャリアエージェント課の福地茂樹ヴァイスシニアマネージャー)という。

21年卒の就活生に対しては、3月の広報解禁、6月の選考解禁というルールを経団連にかわり政府が定めているが、「守る意味がない」と考える企業が多いようだ。

就活情報サイトにも異変があった。18年までは、ほとんどのサイトオープンは6月1日だった。ところが、今年(19年)は4月から学生の登録が可能になり、5月にはインターンへの「先行予約」までできるようになった。10社以上のインターンにプレエントリーした専修大の男子学生は、3年生になってすぐの4月から業界研究を始め、IT(情報技術)業界に的を絞っている。

大学4年間、終わりなき就活の時代に?

 スピードを増すインターンと就活の流れの中を、学生は泳ぎ切れるのだろうか。

「3年生になりせっかくゼミが始まったのに、もう就活かと正直思う。今はインターンに行くのが当たり前で、行かないことが不利になるからやらざるを得ないけど、インターンの意味を本当に分かっているかと言うと……」(慶応大3年男子)という声も聞かれる。

経団連が22年卒以降の学生を対象に通年採用を拡大して脱一括採用に向かうことで大学と合意したのは、学生の本分である勉学に集中できるようにという意図もあったようだが、「ルール廃止と売り手市場が相まって、さらに早期化が助長される」(採用アナリストの谷出正直氏)との見方がある。これでは本末転倒だ。

それでも、今の流れは止まりそうもない。谷出氏は「企業はインターンで大学1~2年生にアプローチすることを考え始めるだろう」とみている。実際、学生の側は企業の動きを先読みしている。中央大2年の男子学生は最近、ネットで長期インターンの募集を探し始めた。「通年採用になると早稲田や慶応などの限られたトップ校の学生が優良企業の内定を根こそぎ持って行き、自分は不利になるんじゃないか」と考えたからだ。

この先に待っているのはどのような世界なのか。「優秀」な学生は1~2年生のうちに内定を獲得できるが、「その他」は大学生活の4年間を就活に費やすことになる――。広がる期待、不安、疑問が入り交じりながら、ルールなき就活市場が迫りつつある。

(安田亜紀代、田中裕介)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_