――ところで、マディソンのモデルは時代によってどう変化してきたのですか。
大平「最近では2016年にマイナーチェンジしましたが、形は大きく変わっていません。変化したのは、ゴージラインを上げたのと、ラペルの幅が細くなったことでしょうか」
――ゴージラインは前回のサイズの話でも出てきましたね。上襟と下襟を縫い合わせたラインのことでした。
■異なる素材や形を楽しんで
石津「昔はこんなにゴージラインが高くありませんでした。『男の洋服はミリ単位で変わる』というのは、まさにこういうところ。ゴージラインはまた5年もすれば下がるだろうけどね。ブレザーだって時代に合わせて変化したっていい。ジーンズにも合わせられるアイテムなんだからタブーはない。ルールに縛られていないからこそ、これだけ世の中に普及したんですよ」
――いつもブレザーを身につけていますが、何着くらいお持ちですか。
石津「スーツはシーズン1着くらいしか持っていません。すぐ古くさくなってしまうから。でもブレザーだけはね、家のハンガーに10着ほどかかっています。ブレザーの中にもいろんな種類がある。素材違い、総裏とか半裏とか機能性でそろえているものもありますし、襟が高い低い、広い狭いといった違いのものもあります。唯一、ブレザーだけだよ、コレクションしているのは。買い方のアドバイスとしては、気に入ったからといって同じものは買わない。ダブルや素材違いなど、変化を楽しむことです」
(聞き手はMen’s Fashion編集長 松本和佳)
服飾評論家。1935年岡山市生まれ。明治大学文学部中退、桑沢デザイン研究所卒。婦人画報社「メンズクラブ」編集部を経て、60年ヴァンヂャケット入社、主に企画・宣伝部と役員兼務。石津事務所代表として、アパレルブランディングや、衣・食・住に伴う企画ディレクション業務を行う。VAN創業者、石津謙介氏の長男。
「石津祥介のおしゃれ放談」記事一覧

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら