-
OB経営者も一役 前橋高、自主性引き出す仕掛け次々 群馬県立前橋高校は創立140年を超す伝統ある男子校だ。「質実剛健・気宇雄大」の校訓を掲げ、卒業生には詩人の萩原朔太郎、コピーライターの糸井重里氏、日本…
-
東へ西へ進路は自在 浜松北高、自然体の「自主独立」 水泳ニッポンの礎を築いたとされ、NHK大河ドラマ「いだてん」で後半の主人公になる田畑政治は静岡県立浜松北高校(旧浜松第一中学校)の出身だ。静岡県有数の…
-
前首相ら輩出 千葉県立船橋高、躍進支える「教養力」 千葉県立船橋高校は2020年、創立100周年を迎える。伝統的にクラブ活動や生徒会活動が盛んで、文武両道をモットーとし、前首相の野田佳彦氏、ジャーナリストの…
-
愛知・岡崎高、科学教育に磨き 大学や他校と連携深く 愛知県東部の三河地域といえば、トヨタ自動車をはじめ製造業の集積地として知られる。県立岡崎高校は同地域の代表的な進学校として、トヨタ元社長の渡辺捷昭氏…
-
金メダル+難関進学 大阪・清風高、文武両道培う規律 清風高校(大阪市)は、体操の金メダリストを数多く送り出すなどスポーツの強豪校として名高い。一方で京都大学や大阪大学、同志社大学など関西の難関大学に、…
-
京大合格34年ぶり1位 大阪・北野、データで生徒支援 2018年春、84人が京都大学に合格し、34年ぶりに京大合格ランキング首位となった大阪府立北野高校(大阪市)。大阪では学区制の廃止や普通科に代わる文理学科の…
-
早大新総長、世界トップ目指す覚悟 「40年かけても」 「世界トップクラスの大学になる決意と覚悟を持つ」。2018年11月、早稲田大学の新総長に田中愛治氏が就任した。創立者の大隈重信から数えて、第17代の総長だ。
-
国公立合格3倍に 横浜市立南高、ユニーク英語で飛躍 神奈川県内の中高一貫教育校といえば、栄光学園、聖光学院、浅野学園の「私立御三家」が有名だろう。2018年春、大学への進学実績でこの3校に負けず劣らず注目…
-
再び選ばれる学校に 学芸大付属高、常勤校長の挑戦 東京学芸大付属高校が教育内容のさらなる充実や、開かれた学校の実現に向けた改革を推し進めている。2016年11月に、生徒間のいじめがありながら国への報告を怠…
-
「都立大」に戻る首都大学東京、島田晴雄氏が挑む改革 東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年、首都大学東京(東京都八王子市)は「東京都立大学」の名称に「復帰」する。知名度の低さに不満を抱える学生や卒業…
-
ラグビー主将も東大へ 本郷高校、補習減で自主性育む 水泳金メダリストの北島康介氏、「こち亀」で有名な漫画家の秋本治氏ら、個性的な人材を数多く輩出してきた本郷学園(東京都豊島区)。ここ数年は難関大学への…
-
学童保育に留学 お嬢様校、聖心流バリキャリの育て方 東京都港区の高級住宅街に小中高の生徒が集う聖心女子学院。美智子皇后の母校であり、「お嬢様校」のイメージも強いが、女性の活躍の場が広がるなかで変身を遂…
-
ディベート日本一 埼玉の開智学園「探究力」で伸びる さいたま市にある開智学園が運営する開智中学・高等学校が、首都圏の進学校として存在感をじわりと高めている。1983年設立と歴史は浅いものの、2018年春の東大…
-
ノーベル賞2人輩出 京都・洛北高のサイエンス力 ノーベル賞受賞者を2人輩出した日本で唯一の高校が京都にある。京都府立洛北高校。明治政府が学制を発布するより前の1870年に創立された日本最古の中学校を前…
-
挫折を知るから強く 横浜の浅野学園「3番手の意地」 横浜市にある中高一貫の浅野学園は、神奈川県の進学校「私立御三家」の一つに数えられる男子校だ。1980年代から難関大学への進学指導に力を入れ、着実に実績を…
-
女子大御三家に負けない 実践女子大を早大流で改革 実践女子学園は2019年5月、120周年を迎える。実践女子大学と同短期大学部、中学、高校を擁する同学園の井原徹理事長は「早稲田大学勤務時代に得た知見のありっ…
-
留学・寮生活は必須 長野県立大に流れるソニーの志 2018年4月に開校した長野県立大学(長野市)。少人数制、全員海外留学、1年間の寮生活の義務付けなど、ユニークな教育方針を掲げて注目を集めている。先頭に立…
-
世界から集う生徒に育む変革の志 全寮制校ISAKの力 長野県軽井沢町にある全寮制私立高校「ユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)ISAKジャパン」。70を超える国や地域から集まる200人の若者が、英語で議論を戦…
-
「ぬるま湯飛び出せ」 成城学園変える元再編仕掛け人 成城大学などを運営する成城学園(東京都世田谷区)は2017年、創立100周年を迎えた。それを機に定めた「第2世紀ビジョン」を軸に、少子高齢化の時代においても…
-
学び方自在、起業も カドカワの通信制「N高」の実力 メディア・出版大手のカドカワが2016年4月に開いた通信制高校、N高等学校(N高)。規制緩和や不登校生徒の増加などを背景に急増した通信制高校のなかには、ず…
-
武蔵野美大、都心で勝負 旗振り役は元出光の豪腕社長 村上龍氏、みうらじゅん氏、リリー・フランキー氏――。絵画や造形にとどまらず個性豊かな人材を輩出してきた武蔵野美術大学が、建学以来ともいわれる改革を進め…
-
「僕みたいなトンガリ育てる」 永守氏が大学に託す夢 日本電産の永守重信会長が改革の旗を振る京都学園大学(京都市)。2019年度から名前を「京都先端科学大学」に変えるとともに、工学部の新設構想や留学生の全寮…
-
大学改革も永守流 「京都学園大は10年で私学トップ」 日本電産の永守重信会長兼社長の理事長就任を機に、大きく変わり始めた京都学園大学(京都市)。100億円を大幅に超える私財を投じる永守氏が目指すのは、世界…
-
技術+経営人材 東工大と起業の未来開く元東電マン 大学発ベンチャーを資金面などで支援するベンチャーキャピタル(VC)の設立が活発だ。企業が大学や研究機関など外部と協力して技術開発を加速する「オープンイ…
-
目指すは「和製ゴーン」 慶大塾長が考える人材育成 上場企業の社長の出身大学1位、大企業への就職率で私大1位――。慶応義塾大学は経済界に長年、多彩な人材を送り出し、存在感を示してきた。現在、経済界は少子高…
-
明大、脱バンカラで早慶超え 元証券マン理事長の改革 高校生の「志願したい大学ランキング」(リクルート進学総研調べ)で関東のトップを走ってきた明治大学(東京・千代田)。2017年に首位の座を早稲田大学に譲る…
-
目指すは日本版MIT 理科大、元アサヒマンが改革 理数系を核とした私立大学、東京理科大学(東京・新宿)。1881年に創立、夏目漱石の「坊っちゃん」にも登場する東京物理学校を前身とする名門大学だ。理系の各…
-
ラ・サール生はスマホ禁止の寮で育つ 4割が医学部へ 全国有数の中高一貫のミッション系男子校、ラ・サール中学・高校(鹿児島市)。1970年代から東京大学の高校別合格ベストテンに入り、80年代には100人を超す合…
-
早稲田に医学部は? マンモス私大に2つの課題 日本を代表する私立大学、早稲田大学(東京・新宿)。慶応義塾大学と覇を競い、政界や経済界、文化界などに多くの人材を輩出してきた。2018年の入試の志願者数…
-
『夜のピクニック』で不思議体験 歩いて学ぶ水戸一高 全国有数の名門公立高校、茨城県立水戸第一高校(茨城県水戸市、水戸一高)。東京大学をはじめ国立難関大への合格実績では公立校の上位グループ常連だが、OGの…

Daily Ranking- By 出世ナビ -
-
1
キャリアの原点
大ヒット映画「カメ止め」 製作費集めた起業家の志
-
2
かかわると面倒くさい人
肩書失って心の危機 マウンティングおじさんの末路
-
3
売り場の知恵袋!セレクション
ルミネのトップ販売員 決して使わない2つの言葉
-
4
知らないと大変!ビジネス法則
心の底は見えるもの 失敗しない謝罪は「体で示す」
-
5
キャリアコラム
どん底から広げたESG経営 三菱ケミカル・小林氏
-
6
デンシバ Spotlight
高級食パンが広げる市場 イベントや愛好家サイトも
-
7
次世代リーダーの転職学
転職に失敗した40代 みんなが口にする3つの「失言」
-
8
次世代リーダーの転職学
転職に成功した40代 みんなに共通する3つの「姿勢」
-
9
ひらめきブックレビュー
言語・物理・数学・アート 4つの学びが人生を豊かに
-
10
売れる営業 私の秘密
シェア断トツ 法人向けに「レッツノート」売る極意
出世ナビの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム
- 動画
- ランキング