お笑いトリオ「ネルソンズ」 ゾンビコントで急浮上

日経エンタテインメント!

日経エンタテインメント!

深夜番組『有田ジェネレーション』(2021年3月まで。現在はParaviで配信中)や、日々のライブ活動でお笑いファンを中心に注目されてきたネルソンズ。コント日本一決定戦の『キングオブコント』では、19年に決勝に進出して6位だったほか、『NHK新人お笑い大賞』で準優勝2回など、賞レースでも結果を残してきた。

ネルソンズ 左から、和田まんじゅう、青山フォール勝ち、岸健之助(写真:中村嘉昭)

演技力を生かしたコントを得意とし、丸刈りで丸い体形の和田まんじゅうが、ボケ役としてコミカルな動きやセリフ回しで笑わせる。そこに、青山フォール勝ちと岸健之助がツッコんだり翻弄されたりと、様々なリアクションを見せてストーリーを展開する。

最近はゾンビネタを連続シリーズで繰り広げる『千鳥のクセがスゴいネタGP』や、ピュアな和田がターゲットになっている『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』(共にフジテレビ系)など、ゴールデン帯のバラエティー出演が増加中だ。

結成は10年。中学時代に同じレスリング部に所属していた、幼なじみの青山と和田が22歳でNSC(吉本総合芸能学院)に入学。そこで同期として出会った岸を誘い、トリオを組んだ。「僕と青山が2人ともボケだったから、最初はあんまりうまくいかなくて。それでツッコミを入れたいと同期に相談したときに、紹介されたのが岸でした。コンビで活動したかった青山には反対されましたけど」(和田)。「青山はずっと僕のことを認めてくれなくて、いまだに半月ごとの仮契約なんです(笑)」(岸)

ダブルボケにツッコミが加わったことで、順調に滑り出したのかと思いきや、「岸が実はツッコミのことをあまり分かっていなくて(笑)。今はネタ作りも僕と青山でやっていて、岸はそこにいるだけ。でもとにかくいいヤツだから」と和田。岸は「もともと自分がどんな役割で呼ばれたか知らなかったし」といたってマイペースだ。

転機が訪れたのは15年。和田が後輩のバビロンとのライブ中に丸刈りになったことだ。「そこからすごくウケるようになって。初めて『キングオブコント』で準決勝まで行けて、翌年の『おもしろ荘』(日本テレビ系)では優勝できたんですよ。和田が全面的にボケてくれるようになって、ネタを作りやすくなったのは大きかった」(青山)