
毎日スーツ通勤の人がいる一方で、2022年も在宅勤務多めでスーツよりジャケット着用率が上がっている人も多いという。そんなあなたにおすすめのジャケットとコーディネートのコツをお届けするこのシリーズ、3回目の今回は、ほどよいカジュアル感を演出するデニムジャケットを紹介する。
ビジカジ化が進む昨今において、王道の紺ジャケに代わる新定番としてデニムジャケットを推したい。インディゴブルーはネイビージャケットと近しいコーデが可能でありながら、今の時代にふさわしい程よいカジュアル感も備える。
■BEAMS F(ビームスF)
適度にシェイプを効かせ、程よくドレッシーに仕上げたリネン素材のデニムジャケット。タイドアップでビジネスライクな着こなしをした際も、リネンの風合いが堅苦しい印象になるのを防いでくれる。9万200円(ビームス 六本木ヒルズ)

■RUBINACCI(ルビナッチ)
スリーパッチポケットデザインの同ブランドのハウスモデルをベースにした本作。ストレッチ性も備えたデニム生地を用い、着心地の良さも抜群だ。最高級の仕立てながら、カジュアルにも着られる汎用性の高いぜいたくな一着だ。15万4000円~〈オーダー価格、納期5週間〜〉(伊勢丹新宿店)

シャンブレーシャツなら取り入れやすさもUP
■TITO ALLEGRETTO(ティト アレグレット)-Jacket
■BRYCELAND'S(ブライスランズ)-Shirts
デニムジャケットだとカジュアル感が強く挑戦しづらいという方は、シャンブレーシャツを取り入れるのも一つの手。その際、ジャケットはオフホワイトやベージュなど、淡い色のものを選べば、シャツのブルーの色味を際立たせることができる。ジャケット14万8500円/ティト アレグレット(ビームス 六本木ヒルズ)シャツ3万580円(ブライスランズ&コー)


THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら