「LINE」は今や、スマートフォンを使った主要なコミュニケーション手段となりました。「SNS(交流サイト)は苦手」という人でも、家族や友人とのやり取りにLINEを使っている人は多いでしょう。しかし、「うっかり別人にメッセージを送ってしまった!」「グループに入ったけど、投稿が多すぎて会話が混乱する」など、慣れない操作に戸惑ったり、失敗して恥をかいたりすることも少なくありません。この特集では、そんなLINEを上手に活用するノウハウや裏ワザを4回にわたって徹底解説します。コミュニケーション以外の便利な機能もフル活用しましょう!
◇ ◇ ◇
メッセージのやり取りや無料通話以外にも、LINEには便利な機能やサービスがたくさんある。今回はその中からLINEの使い勝手が向上する活用法、生活の中で得する裏ワザ、さらに他社サービスをより便利に使える連携術を紹介する(図1)。
1つめは、スマホ以外の端末でLINEを使うワザだ。特にパソコンでLINEを使えるようになると、キーボードでメッセージを入力できるのでとても楽。また新着メッセージが届いたときも、スマホを触ることなくパソコンで確認できるのも便利だ。
利用するのは、公式サイトで配布しているLINEのパソコン版(図2)。Windowsでは単体アプリや、ブラウザーの「Chrome(クローム)」上で利用できる拡張機能版LINEなどを提供する。


お薦めは、機能豊富な前者。入手したアプリを起動したら、「QRコードログイン」を実行(図3)。スマホのLINEアプリでパソコン版の画面のQRコードを読み取り、その後表示されるコードを入力する(図4)(ログインできない場合は、スマホでLINEの「設定」画面を開き、「アカウント」の「ログイン許可」がオンになっていることを確認(図7左下を参照))。
ログインすると、スマホで登録した「友だち」リストが読み込まれ、トーク履歴なども同期する(図5)。メッセージに対して返信したり、パソコン内の写真を送信したりと、使い勝手はスマホ版とほぼ同等だ。


