error…..ほかにもこんな使い方
・It seems that a man other than the suspect was arrested in error.
犯人とは別の男性が誤って逮捕されたようだ。
犯人とは別の男性が誤って逮捕されたようだ。
in error 間違って
こんなときに 動詞のあとにin errorを続けると、なんらかの誤解や手違いがあって、誤った判断で行ってしまったことなどを表すときに使います。
・The results of the data analysis vary, but they are all within the margin of error.
データの分析結果は、ばらつきはあるがすベて誤差の範囲だ。
データの分析結果は、ばらつきはあるがすベて誤差の範囲だ。
all within the margin of error 誤差の範囲
こんなときに marginが「差」を表し、データなどの数字において、ちょっとしたばらつきが許容範囲であることを表すときに使います。
・The woman began to see the error of her ways as she got older.
彼女は歳をとってから、自分の過ちに気がついた。
彼女は歳をとってから、自分の過ちに気がついた。
see the error of one's ways 過ちに気づく
こんなときに seeには「見る」以外に「気づく」という意味があるので、自分がこれまでしてきたことが間違いであることに気づいてそれをやめた、というようなときに使います。
※デイビッド・セインの「ニュースで鍛えるビジネス英語」は木曜更新です。次回は9月23日の予定です。
デイビッド・セイン David Thayne
米国出身、三十数年前に来日。翻訳、通訳、執筆、英語学校経営など活動は多岐にわたる。企業や学校の人気セミナー講師。英語関連の出版物の企画・編集を手掛けるAtoZ English(http://www.atozenglish.jp)・AtoZ English 英語学校代表。
米国出身、三十数年前に来日。翻訳、通訳、執筆、英語学校経営など活動は多岐にわたる。企業や学校の人気セミナー講師。英語関連の出版物の企画・編集を手掛けるAtoZ English(http://www.atozenglish.jp)・AtoZ English 英語学校代表。