日比谷音楽祭で初「野音」 コラボに刺激(井上芳雄)第94回

日経エンタテインメント!

日経エンタテインメント!

井上芳雄です。5月29日に日比谷公園から無観客でオンライン生配信された「日比谷音楽祭2021」に出演しました。島田歌穂さん、中川晃教くん(アッキー)と一緒に「日比谷ブロードウェイ」として、日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)でKREVAさんやいきものがかりさんらいろんなアーティストと同じステージに立ち、コラボしたり、ミュージカルの曲を歌ったりしました。天気にも恵まれ、屋外の開放的な空気の中で音楽祭の素晴らしさを堪能しました。

「日比谷音楽祭2021」で5月29日、野音での「Hibiya Dream Session1」に出演した日比谷ブロードウェイ(左から井上芳雄、島田歌穂、中川晃教) (C)日比谷音楽祭実行委員会

日比谷音楽祭は、日本の野外コンサートの歴史をつくってきた音楽の聖地「野音」を擁する日比谷公園で、いろんなジャンルの音楽を無料で体験できる、誰もに開かれた音楽イベントです。無料の開催は、クラウドファンディングや企業の協賛、助成金によって実現しています。音楽プロデューサーの亀田誠治さんが開催を呼びかけて、実行委員長となり、一昨年に始まりました。昨年は中止となり、今年は2年ぶりに5月29・30日に日比谷公園で開催の予定でしたが、緊急事態宣言の延長を受けて、無観客のオンライン開催となりました。

僕たち日比谷ブロードウェイが出演したのは5月29日、18時30分から20時まで野音で催された「Hibiya Dream Session1」。亀田さんを中心に日比谷音楽祭のために結成されたスペシャルバンド「The Music Park Orchestra」が、KREVAさん、日比谷ブロードウェイ、Little Glee Monsterさん、いきものがかりさん(出演順)を迎えてのスペシャルセッションです。11歳のドラマー、YOYOKAちゃんもコラボレーションアーティストとして参加しました。

日比谷公園は、帝国劇場などミュージカルを上演している劇場が立ち並ぶ劇場街のすぐそばなので、音楽祭に来られた方にミュージカルの魅力を知ってもらおうと、ミュージカル俳優が集ったのが日比谷ブロードウェイです。一昨年は、僕と田代万里生くん、屋比久知奈さんの3人がONGAKUDO(小音楽堂)でミュージカルナンバーを歌う30分のミニライブを披露。今年は、スケジュールの都合もあって、新たなメンバーと共に、いろんなミュージシャンの中にミュージカル俳優が入って歌うという、また違ったコンセプトに臨みました。

僕が野音のステージに立ったのは初めて。やっぱりすてきなところでした。歴史のある場所だし、お天気も良くて、木々の緑が美しく、野外で過ごすには最高の季節です。リハーサルは昼間で明るくて気持ちがよく、本番は夕方から夜になる時間帯なので、歌っているうちに周りが次第に暗くなっていく様子は、劇場の中では見られない光景でした。

日比谷ブロードウェイとしては、ミュージカル『モーツァルト!』からのデュエットソング『愛していれば分かり合える』と、映画『グレイテスト・ショーマン』から『ディス・イズ・ミー』の2曲を歌いました。『愛していれば分かり合える』は以前、歌穂さんのコンサートで同じメンバーで歌ったことがあり、東宝ミュージカルの代表曲としてもいいかなと。バンドの方が編曲をしてくださったのですが、ドラムの入り方や間奏のアレンジが舞台とはちょっと違っていて、「いつもと違った形で歌えるのはうれしい」とアッキーは喜んでいました。『ディス・イズ・ミー』はミュージカルをよく知らない人でも分かる曲ということで、女性のナンバーですが、アッキーは声が高いし、3人で振り分けるのにもちょうどいいだろうと。編曲はやはりバンドの方ですが、声の振り分けをしてくれたのは僕たちの声をよく分かっているピアニストの大貫祐一郎さん。3人で歌うのは初めてでしたが、やはり力があるナンバーだし、選んでよかったです。

次のページ
実行委員長の亀田誠治さんはエネルギーの塊