おうち時間にほっこり 見て触れて楽しい個性派文具
今旬ときめきステーショナリー

新型コロナウイルス対策で、再びリモートワークやおうち時間が増える中、こんなときだからこそ、見るだけで気持ちをホッとさせてくれる文具を使ってみませんか? 動物モチーフのホチキスや、どこか懐かしいレトロ文具など、おうちの作業時間を楽しませてくれる個性が光る文具を紹介します。
見た目も触り心地も抜群の「シリコンカバーホッチキス」
インパクト抜群のアニマルモチーフのホチキスが、マックスの「シリコンカバーホッチキス」です。2019年の文具女子博に登場して以来、かわいらしい外見とアイデアあふれるディスプレーで毎年話題沸騰の人気アイテム。「みずべのいきもの」「つめたいうみのいきもの」に続き、第3段となる今回は舞台を陸地に移し4種類の「りくちのいきもの」が新登場。

りくちのいきものは、ライオンの「らいくん」、オオカミの「かみかみ」、パンダの「ぱんぱん」、ゾウの「ぱおくん」の4種類。キュートなネーミングなのも特徴です。価格は1500円(税抜き)。

優しい手触りのシリコンカバー。ふにふにとした触り心地がクセになります。ホチキスを握ると、ちょうど頭のあたりに指がフィットするので、動物の頭をなでているようなほっこりとした気持ちになります。ホチキス本体は、コンパクトで耐久性も優れているスタンダードホチキス「HD-10NX」が採用されています。

今回からシリコン製のホチキス針ケースも登場しました。ホチキス本体と一緒に使いたくなるデフォルメされたかわいらしい動物デザインのケースです。ホチキス針の箱を横にスライドさせると箱ごと収納できます。それぞれ、動物に合わせたカラー芯が入っているのもポイント。ライオンはメタリックイエロー、オオカミはメタリックブルー、パンダはメタリックグリーン、ゾウはメタリックピンクの針が入っています。それぞれ1箱1000本入りで750円(税抜き)です。

「HD-10NX」は最大20枚の紙をまとめてとじられるので、事務作業やちょっとした資料をまとめるのに最適です。カラー芯ではなく、通常の10号針に入れ替えて使うこともできます。ホチキスをとめるときに動物が紙に噛みつくように見える姿も愛らしく、気分にあわせてパートナーを選ぶような楽しさが味わえる文具です。
懐かしさの中に新しさがある「ニューレトロ」
レトロモチーフの文具は文具好きの間でも年々人気が高まっている商品です。その中でも、小学校の頃に持っていた道具箱や上履き入れといったモチーフや、どこか懐かしいレトロな色合いを日常小物に落とし込んだ、大人心をくすぐる文具がハイタイドの「ニューレトロ」シリーズです。

文具女子博でも大人女子に大人気な「ニューレトロ」シリーズは、スマホケースにマスキングテープ、通帳ケースやボールペンといった多彩なラインアップをそろえていますが、今回はその中から普段使いできるおすすめの3商品を紹介します。

小学校の時の持っていた道具箱をモチーフにした「ミニお道具箱」。プラスチックのコンパクトな道具箱で、ハトの絵柄がプリントされています。名刺やカードが入る横8×縦10.8×厚さ3.5センチのミニサイズ。小物入れにもぴったりです。カラーは全5色で、価格は500円(税抜き)。

ちょっとしたお土産やプレゼントなどを小分けにしたいときにぴったりな「おすそわけ袋」。表面はツルツル、内側はザラザラとした紙質が特徴で、中身がうっすら透ける薄手の平袋です。裏側にもワンポイントイラストが入っているので両面楽しめます。絵柄は全6種類、各10枚入りで価格は350円(税抜き)です。

小学校の頃のテストや習い事のときに貼っていたような、どこか懐かしさを感じるシールが「みんなのシール」です。ギョーザやパンケーキなど業務用シールのような食品のモチーフや、文具やパンダといったノスタルジーを感じるデザインまでバリエーションが豊富。手帳の予定欄やデコレーションにも活躍します。全19種類で各1シート入り、価格は160円(税抜き)です。
デスク周りが野菜畑になる「ペンスタンド」
デスク周りに物が散乱すると見つかりづらくなりがちなのがペンです。ペンをたくさん持っていると使いたいペンを探すまで時間がかかってしまいますが、お気に入りの1本をかわいらしく収納してくれるのがリヒトラブの「ペンスタンド」です。

ペンを差し込むと自動でペンをホールドする独自の機構が搭載されたペンスタンドに、個性あふれる食べ物シリーズが登場しました。ダイコン、パイナップル、ニンジン、ナスの4種類で価格は620円(税抜き)です。

ペンスタンドの野菜の葉の部分は3枚の羽根の形になっています。ペンを入れる前は羽根が開いている状態で、開口部にペンを差し込むと羽根がペンを包むように自動でペンをホールドしてくるという仕組みです。

ペンを出し入れすると羽根がカチャカチャと開閉するので、楽しくなります。

対応するペンの軸径は7~10ミリで一般的なボールペンや平らなキャップの蛍光ペンなどにも使用できます。ぺンが中心部に差し込まれなかった場合は、羽根が開いた状態になりますが、羽根のカーブした部分でペンを支えることもできます。デスクやオフィス、会議室や受付などにも使え、楽しくペンを収納できます。
作業が楽しくなる工夫を加える
緊急事態宣言が再度発令され、緊張感が一層高まっています。長期的に緊張感が続いているので、ストレスを感じやすくなりますよね。リモートワークへの移行が進んでいるものの、Zoom会議での会話にタイムラグを感じてイライラしたり、メールやチャットベースでのやり取りは、従来通りのコミュニケーションが取れずモヤモヤしたりしてしまいがちです。日々の仕事がうまくいかないときは、心を落ち着けてくれるような文具を持ってみませんか? 日常の作業にほっこりするお気に入りのアイテムを取り入れて、コロナ下の生活を乗り切っていきましょう。
(文/写真 やまぐちまきこ)

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。