合羽橋の老舗料理道具店「飯田屋」の6代目、飯田結太氏がイマドキの調理道具を徹底比較。今回は、クリスマスや年末年始に最適な、家族全員で参加して楽しめる料理道具を紹介する(価格はすべて税別)。
◇ ◇ ◇
こんにちは、飯田結太です。そろそろクリスマスや年末年始のパーティーなどを考えたい時期です。外出して盛り上がりたいところですが、なかなか思うとおりには行動できないのがもどかしいですね。そんなときには、家族で、子供も大人も気軽に体験できて、おいしい料理を味わえる巣ごもりパーティーを開いてみませんか。
家でパーティーとなると、いろいろ用意するのが大変と考えてしまいます。そこで、私が提案したいのは、家族全員が参加できるような料理道具を1つ用意すること。遊び心があって、食べるだけではなくて、作る過程も楽しめる道具があれば、子供も率先して手伝ってくれて、家族パーティーが盛り上がること間違いなしです。
昔懐かしいデザイン、才色兼備なカセットコンロ
今、ポータブルガスカセットコンロは進化が著しく、各メーカーが、どれだけコンパクトにデザインできるかを競っています。そんな中、アラジンの「ポータブル ガスカセットコンロ ヒバリン」は逆行しているようなデザインですが、これがかえって新鮮だと思いませんか。日本に古くからある、火鉢と七輪を融合させたようなデザインというところから、商品名が「ヒバリン」に。名前だけでも吹き出してしまうような遊び心があります。
しかし、機能は最新。火鉢や七輪のように炭ではなく、一般的なカセットボンベをセットして使うので、室内でも使えますし、アウトドアでもOK。餅や肉、魚などを手軽に焼けるように、焼き網付き。食材の焼きムラを防ぐ輻射(ふくしゃ)プレートもセットされているので、じっくりと火を通す料理もおいしく作れます。
私が一番気に入っているのは、バーナー部分。中央がややくぼんでいて、バーナーを囲むように設計されています。また火が出る部分の形が長方形で、一定方向にうずまくトルネード式のため、少ないガスの量でも火がよく回り、高火力を出せます。屋外で風が吹いても継続して燃焼できるなど、機能はバッチリ。
火鉢を思わせるようなデザインはほっこりした気分にしてくれます。スマートなデザインや、コンパクトさが優先してしまいがちな現代では、逆にこうしたほっこりさせてくれるもののほうが特別な感じが味わえますね。