津田大介 モバイルプロジェクターで「巣ごもり快適」

津田氏がモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule II」を試用した

ジャーナリストの津田大介氏が、興味のあるモノやサービスを取り上げる本連載。今回は、新型コロナウイルス感染拡大中に津田氏が気になったというモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule II」を紹介する。在宅勤務の間、「家の中を快適にしたかった」と話す津田氏の評価は?

どの部屋にも気軽に持ち運べるモバイルプロジェクター

Anker Nebula Capsule IIのサイズは、約150mm(高さ)×80mm(直径)とコンパクトモバイルバッテリー内蔵でどこにでも持ち運んで使える
操作する津田氏。プロジェクター本体は非常にコンパクトだ

新型コロナウイルスの感染拡大により日常生活や働き方は大きく変化した。不要不急の外出を控えるよう求められる中で、家で過ごす時間が大幅に増えた人も多いだろう。僕個人もこの数カ月間で、リモートワークが増え、やむを得ない事情がない限りは、自宅でテレワークを続けている。

家にいる時間が長くなると、生活環境をいかに快適にするかが大きなテーマとなってくる。そのような状況で気になった製品が、Ankerのモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule II(5万9800円、税込み)」だ。

この製品はバッテリーを内蔵しているので、電源につながなくても使えるのが重宝する。円筒ボディーの本体サイズは、500ミリリットル缶程度の約150mm(高さ)×80mm(直径)で重量は約740g。リビングや寝室など、どの部屋にも気軽に持ち運んで利用できるわけだ。Wi-Fiに接続してYouTubeやNetflixなどの動画を見る場合は、フル充電の状態で約2.5時間持つため、2時間の映画でも充電なしで楽しめる。

本体上面には音量ボタンなどが搭載されている
セットアップは本体の電源ボタンやリモコンで行える。スマホやパソコンがなくても映画やドラマを視聴可能だ
底面には高さを調整するための三脚を装着できる

本製品はAndroid TV 9.0に対応している。Google Playストアを利用できるので、Netflixなどの動画アプリを本体にインストールすれば、スマホやパソコンがなくてもすぐに使える。セットアップも本体のボタンや付属のリモコンで行う。実際に映画などを見てみると、200ANSIルーメンという明るさは十分。音もクリアで大画面での迫力ある映像を手軽に楽しめた。

投影してみると快適に大画面で映画などを楽しめた。写真では伝わりにくいかもしれないが明るさも十分だ
次のページ
パソコンやスマホと接続すれば仕事でも大活躍