仕事服、今こそアップデート なりたい自分をイメージ第4話

将来どういう自分になりたいか、という目標から逆算して、今のファッションを考えるのが大切と西ゆり子さん
将来どういう自分になりたいか、という目標から逆算して、今のファッションを考えるのが大切と西ゆり子さん

新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が解除され、「新しい生活様式(ニューノーマル)」が始まった。出社する人が増えるとともに、オンライン会議を活用した「新しい仕事様式」も広がっている。「おうちモード」から「出社モード」に切り替わる今、お仕事ファッションもアップデートしてみてはどうだろう。ドラマスタイリストの草分け、西ゆり子さんに「できる女の仕事服」の基本を聞いた第1弾に続き、第2弾として、西さんのスタイリングを参考に新しい仕事服を探ってみた。

今回は西さんにアラサーの働き女子2人とそごう千葉店(千葉市)を歩きながら、アドバイスしてもらった。協力してもらったのはライフネット生命の前田礼さん(34)と、転職したばかりのメディア業界勤務、宝金(ほうきん)奏恵さん(34)。「ワンパターンのファッションで飽きがきた」「シンプルな服装ばかりで面白みがない」と語る2人に、約40年間で150作品を超えるテレビドラマや映画でスタイリングを手掛けてきた西さんは「仕事服も自分次第でもっと楽しくなるはず。似合わない服も色もない」と言い切る。

同時に「大事なのは、将来どういう自分になりたいか、という目標から逆算して、今のファッションを考えること」と説く。ドラマスタイリストの手でどのように変身したのか、ドキュメンタリータッチで報告する。

ビフォーコロナの仕事服の悩み

変身前の前田礼さん(左)と宝金奏恵さん

前田さんは仕事服の「型」を決めている。ジャケットに膝丈のタイトスカート。インナーは白シャツか、冬場ならタートルネックのニットを合わせる。新人時代に化粧をしていなかったことで先輩に注意されたほど「元来、がさつで無頓着」とか。「効率よく、きちんと見える方法」を探り、現在のスタイルに行き着いた。でも最近は「何を着ればいいかと悩む時間は減ったが、つまらない」と感じている。

宝金さんはトレンドを追いかけていた20代を経て、「シンプルが一番」だと悟りにも似た境地にいる。転職前の職場ではカジュアルな格好でも大丈夫だったうえ、新型コロナでのリモートワークで「シンプル+カジュアル」化が一段と加速したという。

そごう千葉店で初顔合わせ

西さんから変身の指南を受ける当日、前田さんは定番の白シャツに黒のタイトスカート、宝金さんは黒地に水玉のブラウスとカーキ色のスカート姿であらわれた。2人とは初対面の西さんは「無難な色や色合わせから脱してみましょう」と語り、「『もしかしたら変』と思える色の組み合わせが、あなたたちにとってのオーラになりうるわよ」とアドバイスする。

宝金さんは「流行の色の服を着たら、全身がチグハグになってしまった」と過去の失敗談を吐露。「ちょっとしたルールを知れば、大丈夫」。そう諭す西さんに、モデルの2人は半信半疑な様子だ。「そんなこと、私にできるのかな」。いざ、店内へ。

次のページ
まずは、テンション上げる1点を投入