
腹筋運動といえば、お腹(おなか)の筋肉を「縮める」のが定番。だけど「キツい、ツラい、苦しい」と続かない人も多いはず。実はぽっこり腹解消には、お腹の筋肉を「伸ばす」腹筋こそが効果を期待できるそう。誰もが簡単にできるうえ、体への負担も少ないという「そる腹筋」でフラットなお腹を手に入れて。
◇ ◇ ◇
食事制限は一切なし。お腹を伸ばすだけでウエストや胴まわりのサイズがダウンするという『そる腹筋』。「効果の早い人は2週間で約2cm減、約2カ月続けた人たちは、2~3cm減、体重も4~5kg落ちている」と考案者の理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人さんは話す。
一般的な、上体を起こして腹部の筋肉を「縮める」腹筋運動に対し、そる腹筋では腹直筋(ふくちょくきん)を中心に腹部・骨盤まわりの筋肉を「伸ばす」。
「ぽっこり下腹は、姿勢の悪さが原因。顔や肩が前に出て、胸が縮んだ前かがみの姿勢は、内臓を押しつぶすため、お腹が出てしまう。縮める腹筋はさらに腹部を押しつぶすが、そる腹筋では体幹部を伸ばして腹部を解放。内臓が元の位置に戻りお腹がスッキリする。姿勢が悪い人ほど効果も早くでる」(中村さん)。
腰をそらすのではなく、お腹を上に引き上げるイメージ。内臓の押しつぶしがなくなれば、「内臓も元気を取り戻し、消化・吸収も活発に。血流も良くなり、代謝も良くなる」と中村さんは話す。
なぜ「そる腹筋」がいいのか?

猫背になり骨盤が後傾すると、落ちてきたろっ骨に押しつぶされた内臓が前に出る。そる腹筋でろっ骨を引き上げれば、内臓の位置するスペースが広がり、前に出るしかなかったお腹の中身をすっきり収納できる。

そる腹筋はお腹だけでなく、背中や骨盤まわりのあらゆる筋肉を刺激。ラクな姿勢で生活するうちに使われなかった筋肉が目覚め、日常生活を過ごすなかでも働くようになる。「エネルギー消費量もアップしてやせやすい体に」(中村さん)。

腹筋を縮める動作は、どうしても内臓や心臓を圧迫しがち。これが体にとって負担となり、苦しさや血圧の上昇につながる。そる腹筋を行うと、逆に猫背や前かがみ姿勢による押しつぶしから内臓を解放。呼吸も深くなる。