LINEのアカウントを登録する際、パスワードも登録しただろうか。LINEアカウントを移行するには、パスワードが必要になる。まだ登録していなければ、移行する前に登録しておこう。パスワードを登録したかどうかわからない場合は、画面上部にある歯車アイコンをクリックし、「アカウント」を開く。「パスワード」の欄が「登録完了」となっていれば登録済みだ。

ただ登録していたとしても、そのパスワードを覚えていなければ役に立たない。パスワードを覚えていない人は、再登録しておこう。

問題は再登録したパスワードをどうしたら覚えておけるか。LINEの担当者に質問してみると「自分しかわからないノートなどにメモをしておくのが確実でしょう」という回答が返ってきた。「ただ万が一のことを考えて、ノートの表紙に『パスワード一覧』などと書かないように。また、冷蔵庫など人目につくところに貼っておいてはいけません。できれば、タンスの引き出しのように、人目につかないところに保存しておきましょう」

「ホーム」画面の上にある歯車アイコンをタップ。「アカウント」をタップすると、左の画面が開くので「パスワード」をタップ。すると右の画面が開くので、パスワードを再登録する

登録しているのは現在の電話番号か

次に、LINEに登録している電話番号を確認しておこう。

「登録している電話番号は現在使っている番号だろう」と思うかもしれない。しかし、LINEのサポートにくる問い合わせには「登録番号が古い電話番号だった」というケースもあるという。

「アカウント」の「電話番号」欄に表示されている電話番号が、今使っているものと同じかどうか確認し、もし違っていたら、番号を変更しておこう。番号をタップすると、電話番号の変更画面が開くので、そこで今使っているスマホの番号を登録すれば変更できる。電話番号とパスワードは移行後に必ず必要になるので、パスワードと一緒に電話番号もメモしておくと安心だろう。

電話番号を再登録するには「アカウント」画面で「電話番号」をタップ。番号を確認し、今使っている番号でなければ、「次へ」をタップする
「電話番号の変更」画面で今使っている番号を入力し、「番号認証」をタップすると、その番号に宛てたSMSメールが送信される。そのメールに書かれている数字を入力すれば、番号が変更される

キャリアメールは避けたほうが無難

もう1つ、メールアドレスについても確認しておこう。通常の手順で移行する場合、必要とされるのは上記で説明した「電話番号」と「パスワード」だが、パスワードを忘れてしまったとき、パスワードを再登録する際にメールアドレスが必要になるからだ。

メールアドレスも「アカウント」画面で確認できる。複数のメアドを使い分けている人は、万が一に備えて、メアドもメモしておいたほうが安心だ。

注意したいのは、「○△●■@docomo.ne.jp」「○△●■@au.com」「○△●■@softbank.ne.jp」「○△●■@i.softbank.jpのように、キャリアから配布されたメールアドレスを使っている場合だ。キャリアを替えても電話番号は同じものを使うことができるが、キャリアメールのアドレスは引き継げず、変わってしまう。その場合、パスワードの再登録もできなくなる。

もしキャリアメールを登録しているなら、リスクを避けるために、それ以外のメールアドレスへの変更を検討したほうがいい。またいざというときに備えて、登録したメールもメモに残しておくことをお勧めする。

後編「スマホLINE移行 電話番号変更の有無で変わる手順」では実際にスマホを替えるときの手順を解説する。

LINE移行の基礎知識
スマホ替えるなら確認 LINE引き継ぐ3つの設定
スマホ交換時のLINE移行 パスワード登録で簡単に

(文 井上真花=マイカ)