スマホ替えるなら確認 LINE引き継ぐ3つの設定
LINE移行の基礎知識 前編

6月1日のドコモ「分離プラン」スタートが近づき、量販店のスマートフォン(スマホ)売り場が騒がしくなってきた。通信料金と本体価格を合わせて割安にする従来の方法が使える期間があとわずかになったからだ。この機会にスマホを替えようという人も多いのではないか。そこで注意が必要なのがLINEの移行だ。スマホを替える場合、事前に設定しておくべきことがいくつかある。引き継ぎがうまくいかずに、トーク履歴がすべて消えてしまったといったことがないように、引き継ぎ方法を前後編で解説する。前編では、スマホを替える予定がない人もすぐに確認しておいてほしい基本設定について見ていこう。
◇ ◇ ◇
スマホを新機種に移行する際、気をつけたいのがデータの移行。iPhoneやAndroidには、スマホのデータをバックアップする仕組みが用意されていて、それを正しく使えばデータは移行できる。ただし、その仕組みだけでは移行できないものもある。代表的なものの一つが「LINE」のアカウントだろう。
LINEのアカウントを引き継がずに替えてしまうと、会話していた友だちのアカウントや送った写真や受け取った写真、それまで購入していたスタンプ、LINE Pay残高やためていたLINEポイント、購入済みのLINEコインも使えなくなる。もちろん、友だちとの会話も残らない。こういった事態を避けるため、アカウントをミスなく移行する方法を覚えておきたい。
スマホを替える場合、LINEを移行するには事前に設定しておくべきことがいくつかある。この設定をしないで引き継ぎをする場合は、以前使っていたスマホが必要になる。つまり事前の設定をしていなかった人が「新しいスマホを買うときに古いスマホは売ってしまった」となると、新しいアカウントを作り直す事態に陥るわけだ。
そんなことにならないように、ぜひスマホを替える前の、古いスマホを使っている段階で設定を確認してほしい。「しばらくはスマホを替える予定がない」という人も、移行に必要な設定をすませてあるか改めて確かめてみてはどうだろう。
2019年2月、LINEアカウントの引き継ぎ方法が変更され、以前よりシンプルな手順で移行できるようになった。この記事では、その手順について説明する。
なおAndroidスマホからiPhoneへの移行、およびiPhoneからAndroidスマホへの移行の場合、トーク履歴を復元することはできない。同様にLINEコインも移行できない。iPhoneからAndroidスマホ、またその逆の乗り換えを考えている場合は、現時点ではLINEコイン、そしてトーク履歴の移行は諦めるしかない。スマホの変更を考えている場合は、その点もしっかり把握しておこう。
パスワードを設定しているか、覚えているか
今すぐ確認したいポイントは「パスワード」「電話番号」「メールアドレス」だ。
LINEのアカウントを登録する際、パスワードも登録しただろうか。LINEアカウントを移行するには、パスワードが必要になる。まだ登録していなければ、移行する前に登録しておこう。パスワードを登録したかどうかわからない場合は、画面上部にある歯車アイコンをクリックし、「アカウント」を開く。「パスワード」の欄が「登録完了」となっていれば登録済みだ。
ただ登録していたとしても、そのパスワードを覚えていなければ役に立たない。パスワードを覚えていない人は、再登録しておこう。
問題は再登録したパスワードをどうしたら覚えておけるか。LINEの担当者に質問してみると「自分しかわからないノートなどにメモをしておくのが確実でしょう」という回答が返ってきた。「ただ万が一のことを考えて、ノートの表紙に『パスワード一覧』などと書かないように。また、冷蔵庫など人目につくところに貼っておいてはいけません。できれば、タンスの引き出しのように、人目につかないところに保存しておきましょう」

登録しているのは現在の電話番号か
次に、LINEに登録している電話番号を確認しておこう。
「登録している電話番号は現在使っている番号だろう」と思うかもしれない。しかし、LINEのサポートにくる問い合わせには「登録番号が古い電話番号だった」というケースもあるという。
「アカウント」の「電話番号」欄に表示されている電話番号が、今使っているものと同じかどうか確認し、もし違っていたら、番号を変更しておこう。番号をタップすると、電話番号の変更画面が開くので、そこで今使っているスマホの番号を登録すれば変更できる。電話番号とパスワードは移行後に必ず必要になるので、パスワードと一緒に電話番号もメモしておくと安心だろう。


キャリアメールは避けたほうが無難
もう1つ、メールアドレスについても確認しておこう。通常の手順で移行する場合、必要とされるのは上記で説明した「電話番号」と「パスワード」だが、パスワードを忘れてしまったとき、パスワードを再登録する際にメールアドレスが必要になるからだ。
メールアドレスも「アカウント」画面で確認できる。複数のメアドを使い分けている人は、万が一に備えて、メアドもメモしておいたほうが安心だ。
注意したいのは、「○△●■@docomo.ne.jp」「○△●■@au.com」「○△●■@softbank.ne.jp」「○△●■@i.softbank.jpのように、キャリアから配布されたメールアドレスを使っている場合だ。キャリアを替えても電話番号は同じものを使うことができるが、キャリアメールのアドレスは引き継げず、変わってしまう。その場合、パスワードの再登録もできなくなる。
もしキャリアメールを登録しているなら、リスクを避けるために、それ以外のメールアドレスへの変更を検討したほうがいい。またいざというときに備えて、登録したメールもメモに残しておくことをお勧めする。
後編「スマホLINE移行 電話番号変更の有無で変わる手順」では実際にスマホを替えるときの手順を解説する。
スマホ替えるなら確認 LINE引き継ぐ3つの設定
スマホ交換時のLINE移行 パスワード登録で簡単に
(文 井上真花=マイカ)
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。