大人になったビリギャル 教育を学びに大学院へ行く小林さやかさんインタビュー(上)

2019/4/26

ビリギャルもう1回勉強するよ

ビリギャル本人、小林さやかさん
ビリギャル本人、小林さやかさん

ギャルの女子高生が慶応大学に合格するまでを描いた本と映画が大ヒットした「ビリギャル」。U22読者の中には、受験勉強の支えにしていた人もいるかもしれない。そのビリギャル本人、小林さやかさん(31)が4月、大学院に入学した。全国を講演して回るうちに学び直しの必要性を感じるようになったからという。「あんなに勉強嫌いだったのにね」と笑うさやかさんにU22はインタビューを実施。これから随時、大人になったビリギャルの学び直しリポートをお届けする。(聞き手は藤原仁美)

「頑張ってみてよかった」とみんなに伝えるのがビリギャルの使命

――「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(坪田信貴著)の出版が2013年。映画は15年でした。さやかさんの人生、急転換したでしょう?

そうなんですよ。ビリギャルの本が出版されたときはもう慶応を卒業していて、私は25歳。その後結婚して、しばらくたってから映画になりました。本は120万部も売れて、講演とかイベントに呼ばれるようになったんです。

中高生の子たちと会って色々お話をするんですけど、みんなあきらめちゃってるんですよね。「私はさやかちゃんじゃないから無理だよ」とか「私には、さやかちゃんのお母さんみたいな親がいないから」とか。

たしかに、ああちゃん(さやかさんの母親)はすごい人です。私のことをいつも信じて勇気づけてほめてくれた。でもね、「私には無理」って若い子たちが言うのをきいて、「それは仕方ないね」って思えませんでした。かつてはあの子たちと同じだったから。

高校生のあのとき、(塾講師の)坪田信貴先生に出会わず、勉強にチャレンジしなかったら、大学にも行けず狭い世界で暮らしていたと思う。私は勉強して慶応に入って世界が広がりました。「頑張ってみてよかったよ」というメッセージを届けるのが、ビリギャルで有名になった私の使命なのかな。

「教育の現場を見たい」と札幌の高校でインターンを始めた

――さやかさん自身も学校教育の中で何かを伝えることに興味が出てきたのですか。

札幌新陽高校(札幌市南区)という高校で2018年の春から夏までインターンをしたんです。

――これから先生になるということ?

そういうわけではないのですけど、荒井優さんというもともとはリクルートとソフトバンクに勤めてたスーパーエリートの校長先生がいるんです。荒井先生がフェイスブックで公開していた「校長日誌」のファンで、どうしても荒井先生に会いたくなって直接、ものすごい長文のメッセージを送って。そうしたら、荒井先生が「会いましょう」って返信をくださった。