多くの女性たちにとって、常に気になる存在であり続けるスイーツ。そこで今回は、甘いものに目がない読者モデル3人に、2019年注目のスイーツを紹介してもらった。
◇ ◇ ◇
――18年に話題を集めたものは?
早川 フルーツ型のスイーツが話題になったかな。東京・白金に18年6月オープンした「リーブル」は、フルーツの形を模したチョコレートの中に果肉入りのヨーグルトジェラートが入った、新感覚スイーツの「フリュレ」で人気に。
寒澤 フランスの三つ星レストラン出身の田熊一衛シェフのお店だよね。行列がすごいことでもニュースになっていた。

早川 フルーツじゃないけど、「マンダリンオリエンタル東京」の「KUMO」は、雲の形をしたチョコレートスイーツ。春はいちご、秋は栗など季節の食材を使ったムースが中に入っているんだよ。
寒澤 これらのスイーツがはやっている理由の一つは、動画映えするから。中身があふれだす瞬間を動画に収めたくなるんだよね。
塚本 白砂糖や小麦粉、うま味調味料などを使わずに、食べても罪の意識を感じさせない「ギルトフリースイーツ」の注目度も高かった。
――スイーツを食べたときに感じる「guilt(罪悪感)」が「free(無い)」、ギルトフリースイーツも19年は注目だと。
寒澤 表参道にある「レストラン エイタブリッシュ」は、オーガニック先進国のイギリスを意識したお店で、小麦粉不使用の「ガトーショコラ」が人気。米粉の生地にフランス産の上質なカカオが練り込まれていて、しっとりした口触りですごく濃厚なんだよ。
早川 恵比寿の「ファラフェルブラザーズ」は、卵や乳製品などの動物性食材を一切使わないビーガンスイーツでも有名。「ほうじ茶キャラメルケーキ」は、見た目もかわいい上に、食べてもちゃんとおいしいようにできているんだよね。

食べ放題の回転スイーツ
寒澤 ヘルシーでいうと、抹茶やほうじ茶を使った和スイーツも増えてる気がする。近年、大ブームになっているタピオカミルクティー屋さんでも、抹茶やほうじ茶に変更できたりするしね。