MEN’S EX

2018/6/15

【メーカー管理職の目線】

ブリヂストン 新事業戦略企画部 部長 木下登太さん(50)

《 社内ビズカジコード 》

▼ 半袖シャツ……可(裾出しは不可)
▼ ポロシャツ……可(裾出しは不可)
▼ チノパン……可
▼ Tシャツ……不可
▼ 5ポケットパンツ……不可
▼ デニム……不可
▼ スニーカー……不可

会社が掲げるドレスコードを遵守し表現に工夫を凝らす

「弊社の本社のドレスコードは比較的きっちりとしたもの。そこで私はその規定に沿いつつ、季節柄より明るく軽快に感じられ、かつ着心地の良い服装を心掛けています。例えば今日着ているようなブルーのギンガムチェックシャツ。私の部署では大学関係者やスタートアップ企業の方とお会いすることが多く、かっちりしすぎた装いではかえって相手に違和感を与える恐れも。カジュアルアイテムを着られない分、柄や色で軽快さを取り入れる工夫をしています。また個人的な意見ですが、世間でスニーカー通勤が推奨されていることなどを考えると、洋服全体に調和がとれておりダラしなくなければ、スニーカーを取り入れた装いも今後認められてもいいのではないかとも思いますね」

【不動産業 管理職の目線】

三井不動産 ビルディング本部 法人営業二部 法人営業グループ グループ長 荻野賢二さん(49)

《 社内ビズカジコード 》

▼ 半袖シャツ……可(裾出しは不可)
▼ ポロシャツ……不可
▼ チノパン……可
▼ Tシャツ……不可
▼ 5ポケットパンツ……不可
▼ デニム……不可
▼ スニーカー……不可

置きジャケットを活用し、相手に合わせて最も堅実な装いを

「様々な部署があるためその装いも多彩ですが、中でも私の部署は最もドレスコードの遵守が求められる部署。オフィスビルテナントの営業で法人の方とお会いするため、どんな方と会っても失礼のないよう、ノータイでもきっちり見える装いをするようにしています。とはいえ盛夏の時期はお会いする取引先によってジャケットを脱ぐことも。相手に合わせて装いを替えるため、ロッカー内に置きジャケットやタイは必須です」

【外資自動車メーカー マネジャーの目線】

BMW GROUP Japan デベロップメント・ジャパン 認証技術マネジャー 萩原直樹さん(52)

《 社内ビズカジコード 》

▼ 半袖シャツ……可
▼ ポロシャツ……可
▼ チノパン……可
▼ Tシャツ……不可
▼ 5ポケットパンツ……可
▼ デニム……可
▼ スニーカー……可

◎2017年末より通年クールビズを施行

月~木曜、休日とも異なる金曜のビズカジという気分転換

「自動車関係の認証を取りに国交省へ出入りするので基本はネクタイを外したスーツ。ですが弊社はカジュアルフライデーがあり、その日はジャケットにチノパンなど、そしてチーフを挿すなどして金曜日ならではの抜け感を考え、気分転換します。弊社にはBMW、MINI、二輪系と様々なブランドがありますが、それぞれ職場の内装や雰囲気も異なり、社員の服装も異なります。自身の居場所に似合う装いというのも好印象のポイントです」

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!

Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら