スマートフォン(スマホ)を変えたとき、LINEのデータを引き継ぐにはどうすればいいのか。上編の「LINEデータのお引っ越し スマホ交換で失敗しない」ではスマホを替える場合の注意点を解説したが、下編では親しい人と交わした会話を失わないために知っておくべき移行の手順と知識をLINE Customer Careチームの小俣輝久氏とセキュリティ室マネージャーの市原尚久氏に聞いた。
友達との会話を残したいなら
LINEの場合、アカウントが引き継げなくて新規アカウントを作ると、旧アカウントで使っていたさまざまなデータを失うことになる。友達との会話(トーク履歴)や写真が見られなくなるのはもちろん、旧アカウントに登録されていた友達のリストも確認できなくなる。LINE内で購入したスタンプや着せ替え、LINEコインなども失ってしまう。
「準備をしないままいきなり機種変更してしまうと、LINEのデータがきちんと引き継げなくなる可能性があります」(小俣氏)
LINEアカウントを引き継ぐためには、次の4ステップが必要になる。
STEP2 アカウント引き継ぎ設定をオンに
STEP3 トーク履歴をバックアップする
STEP4 新機種でLINEを起動する
ただし、トーク履歴をバックアップしても、iPhoneからAndroidあるいはAndroidからiPhoneというように、機種変更によってOSが変わった場合、トークの復元はできない。
STEP1 メールとパスワード、電話番号を確認
機種変更の際、今使っているLINEのアカウントをそのまま使う場合は、アカウントの引き継ぎ設定を行う必要がある。アカウント引き継ぎに必要なのはメールアドレスとパスワードの設定だ。
アカウント画面を確認するには、LINE画面の左下にある「友だち」タブを開く。次に左上の「歯車」アイコンをタップして開いた画面から「アカウント」を選択する。
「アカウント」画面で確認したいのは、メールアドレスとパスワードが登録されているか。LINEはメールアドレスとパスワードを設定しなくても使い始めることができるのだが、新しいスマホでトーク履歴を復元するときには必要になるのだ。機種変更前にメールアドレスを登録していなかった場合、アカウントの引き継ぎはできない。

もう一つ気をつけたいのは、登録したメールアドレスが使えないというケースだ。