年度末のタイミングでスマートフォン(スマホ)を新しくしたという人も多いだろう。スマホを替えたときに注意したいのはデータの移行。古いスマホにあったものが新しいスマホでは見られなくなったという事態は避けたい。ここで意外に見落としがちなのがコミュニケーションツール「LINE」のデータ。親しい人と交わした会話を失わないようにするために知っておくべき注意点をLINE Customer Careチームの小俣輝久さんとセキュリティ室マネージャーの市原尚久さんに聞いた。
1 OSが違うと会話は復元できない
2 電話番号が変わる場合は要注意
3 メールアドレスは必ず登録する
4 パスワード再設定メールが届かない場合は?
5 SMS(ショートメッセージサービス)が届かないSIMに替えた場合の注意点
6 トーク履歴を復元しても写真や動画は戻らない
7 LINEスタンプが引き継がれていないときは?
8 LINEコイン残高がゼロになるケース
OSが違うと会話は復元できない
新しいスマホに替えた場合、アカウントの引き継ぎを行えば、前のスマホで使っていた友達のリスト、LINE内で購入したスタンプや着せ替えなどを新しいスマホでも使うことができる。
しかし、注意してほしいのは、友達との会話(トーク履歴)を復元できるのはOSが同じ場合に限られるという点だ。iPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneというように、機種変更によってOSが変わった場合は、以前の会話を復活させることはできない。
電話番号が変わる場合は要注意
スマホの機種変更をする際、電話番号に変更がなければ比較的簡単に変更できる。しかし、LINEに登録している電話番号が変わる場合、前のスマホで「アカウント引き継ぎ設定」をオンにする必要がある。オンにしていないと以前のデータは引き継げない。


「アカウント引き継ぎ設定は、アカウント乗っ取り防止のために作られた機能です。たとえ他者に暗証番号を教えてしまっても、これがオフになっていれば、アカウントを移行することができないようになっています。移行前は、これをオンにしておいてください」(市原さん)
「アカウント引き継ぎ設定」をしないまま機種変更してしまった場合はどうすればいいのか。