検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ブタ鼻でモグラのような暮らし 新種カエルの珍生態

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

インドの西ガーツ山脈で、珍しいカエルの新種が見つかった。光沢のあるうす茶色の皮膚、淡い青色で縁取られた目、そして、ブタのようなとがった鼻を持つ。

科学者たちはこの新種をブパティ・インドハナガエル(Nasikabatrachus bhupathi)と名付けた。尊敬を集めた爬虫(はちゅう)両生類学者であり、2014年に西ガーツ山脈で命を落とした研究仲間、スブラマニアム・ブパティ博士に敬意を表した命名だ。新種として記載した論文は、学術誌「Alytes」の最新号に発表された。

新たに仲間入りした両生類は奇妙な姿に見えるかもしれないが、風変わりな解剖学的構造の1つ1つが、気の遠くなるような年月をかけた進化の結果だ。小さな目、長い鼻、硬いシャベルを先端に付けたような短い足のおかげで、一生のほとんどを地中で過ごせる。

実のところ、このカエルは物を食べるときさえも地上に出てこない。米国自然史博物館の爬虫両生類学者で、この新種を記述した論文の共著者、エリザベス・プレンディニ氏によると、溝がついた長い舌で土の中のアリやシロアリを吸い込むという。

ブパティ・インドハナガエルは、同じ地域で2003年に見つかったインドハナガエル(N. sahyadrensis)と近縁関係にある。この2種だけで1つの科を構成し、ほかに仲間はいない。新種発見は、国内のカエル・ヒキガエル全てのDNAサンプルを採取するという、インド政府が援助する取り組みの産物だ。

「このカエルの系統は非常に古く、多様性もほとんどありません。したがって、この発見はとても特別で、異例なのです」とプレンディニ氏は強調した。

雨に唄えば、パートナーが見つかる

インドハナガエルを地下の巣穴から出すことのできるものが1つある。雨だ。

「モンスーンの季節がやって来ると、オスのカエルは山中を流れる小川の砂の下に潜ったまま、大きな声で鳴き始めます」と話すのは、今回発表された論文の最終著者であるラメーシュ・アガーワル氏だ。同氏はインド、ハイデラバードにある細胞・分子生物学センター(CCMB)の分子遺伝学者でもある。

間もなく、オスは小川の中に出てきてメスと交尾(抱接)し、2匹が一緒になって受精卵を産む。1~2日後には、卵はふ化してオタマジャクシが生まれる。

たいていの種のオタマジャクシは、水たまりや池の中など流れのない水の中で泳いで過ごす。一方、ブパティ・インドハナガエルのオタマジャクシでは、独特の下向きの平たい口(口盤)が発達する。この奇妙な口を使って、大雨が作り出す滝のような流れの裏側で岩に吸いつき、小さな歯で藻類を食べる。

「岩にぶら下がったオタマジャクシは、このような激流の中で約120日過ごします」と、論文の共著者で生物学者のカーティケヤン・バスデバン氏は話す。氏はCCMBでアガーワル氏の同僚でもある。

「彼らの一生の全期間を通じて、最も長く地上で過ごすのはこの期間です」とバスデバン氏。幼生の段階を終えると、ブパティ・インドハナガエルは広い世界に別れを告げ、地中での秘密めいた新生活をスタートさせる。

最も近縁な種はアフリカに近い離島に生息

「カエルの適応能力は素晴らしい。このカエルはその証拠です」。オーストラリア博物館でカエルを専門に研究する生物学者で、ナショナル ジオグラフィック協会のエクスプローラーである、ジョディ・ローリー氏は話す。ローリー氏は今回の研究には関わっていない。

ローリー氏によると、乾燥の時期を生き延びるため土に穴を掘れるカエルは世界中にいる。しかしブパティ・インドハナガエルは、一生のほとんどを地下で暮らす方法を見出したことで、その生き方を極限まで発達させたとのことだ。

また、この発見はとりわけ面白いとローリー氏は言う。最も近縁なグループがとても遠くに生息しているからだ。

「2種のインドハナガエルは、他の種から独立し、長い時間をかけて進化してきました」とローリー氏。「この属に最も近いカエルは、インドではなくセーシェルにいます。インドよりもむしろアフリカに近いところです」

いずれの点でも、人間のカエルに関する知識がいかにちっぽけかを今回の新種は教えてくれる。

「カエルはこの惑星で最も危機的状況にある生き物の1つです。知られているカエルの種の42%が絶滅の危機にあります。にもかかわらず、どれだけのカエルやその他の両生類がいるのかさえ、私たちはまだ知らないのです」とローリー氏は言う。

実際、ローリー氏によると、毎年100種を超すカエルの新種が科学誌に発表されている(発見されている数はずっと多いが、正式に記述するには時間も手間もかかる)。そしておそらく、ブタ鼻の不思議なカエルは、次世代の若い生物学者たちを刺激するだろう。

「素晴らしいこの世界には、びっくりするような生き物がいます。ですから、この朗報をみんなで祝福すべきです」とローリー氏は語った。

(文 Jason Bittel、訳 高野夏美、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2017年8月29日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_