高いスキルと愛情あふれる温かな歌声で音楽ファンを魅了するアーティスト、平原綾香さん。おっとりして見えるが、実は凝り性。それが高じて、どこへいくにも持っていくスマートフォン(以下、スマホ)と財布を1つにまとめたケースを自らデザインしてコンサートグッズにしてしまったという。さまざまな工夫は「使う人の目線で」考えて生まれたモノ。誠実で手間を惜しまないそのこだわりは、彼女の楽曲作りにも共通していた。
ぴったりのケースがなく「自分で作っちゃおう」
どこに行くにもスマホと財布は必携なんですが、私はうっかりしたところがあってどちらかを忘れてしまうことも多かったんです(笑)。それで、「スマホと財布が一体になったケースがあれば、忘れることもなくなるのに」と思い、あれこれ物色し、実際に使ったりしました。
いざ使ってみると、お札を折らないと入れられなかったり、小銭入れが付いてないなど、私には機能がいまひとつで。ならば、ファンの皆さんからも「コンサートグッズで作ってほしい」とリクエストも多かったし、一から自分で作っちゃおうって。それが去年のことです。
コンサートグッズを作る時はいつもそうなんですが、「何を作るか」からスタッフを交えてミーティングします。アイテムが決まったら、今度はデザインに取り掛かるのですが、私のオーダーはかなり細かいのでそれを形にする方はきっと毎回大変な思いをしているでしょうね(笑)。
スマホケースももちろん、細部にまでこだわりました。札入れはライブのチケットが折り曲げずに入れられる大きさが絶対条件でしたし(笑)、私は財布にお守りなども入れたいので、小銭入れにはマチを持たせたい。カード類も入れられた方がいいな、PASMOのようなカードは専用ポケットを外側につけたら電車の乗り降りも便利だなとか。
フランスの友人が「こっちでもヒットするよ」
肝心のスマホは吸盤でくっつけられるタイプにしました。それなら、機種を選ばず使えますから。写真を撮りたいときにカバーがマグネット式に外せて邪魔にならないようにするなど、使っている時のストレスが少しでも減らせるよう工夫しました。
また、どなたにも使っていただきたかったので色は男女兼用の黒がいいなとか、大人が持っても恥ずかしくない高級感のあるレザー素材を厳選するなど、見た目にもこだわっています。取り外し可能のストラップも付けて、働く女性などはランチに行く時はこれ1つをポシェット代わりに出かけてもらえたらいいな、など想像は膨らむ一方でしたね。