検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

注目の「USB Type-C」 知っておきたい利点と課題

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経トレンディネット

新世代のUSBコネクターとして注目を浴びる「USB Type-C」。これまで複数の形状に分かれてきたUSBコネクターが統一され、機能でも大きな向上を期待できる。PCやスマホだけでなく、ゲーム機を含めたさまざまな電子機器への普及が予想される、USB Type-Cの基本を確認してみよう。

速度が遅くても「Type-C」の可能性も

USB Type-Cは、USBの最新規格「USB 3.1」世代で登場した新しいコネクター規格だ。製品名などで簡潔に表記する必要がある場合のために「USB-C」という略称も規定されており、アップルなどが採用している。

いまやUSBは、データ転送や充電のためのインターフェースとして広く普及している。だがそのコネクターは、PCなどのホスト側に用いられる「Type-A」と、周辺機器などのデバイス側に用いられる「Type-B」に分かれていた。

さらにType-Bはデバイスの小型化に伴い、ミニB(ミニUSB)やマイクロB(マイクロUSB)、マイクロUSB 3.0などが混在しているのが現状だ。そこでUSB Type-Cでは、ホスト側とデバイス側に分かれていたUSBコネクター規格を見直した。1種類のコネクターに統一しようという狙いだ。

ただし、コネクターが新しいUSB Type-Cだからといって、データ転送速度が最大10Gbpsに強化された最新の「USB 3.1」規格になっているとは限らない点に注意したい。スマホなどでは内部的には「USB 2.0」規格のままUSB Type-Cを採用した製品も多い。この場合、USB 3.0(最大5Gbps)や3.1の高速通信は利用できないが、コネクター形状だけはUSB Type-Cになっているというわけだ。

USB Type-Cコネクターの大きさはマイクロUSBに近く、裏表がないことが大きな特徴だ。最近ではマイクロUSBやType-Aでも裏表のないコネクターを実現したアイデア製品が増えており、本当にUSB Type-Cは必要なのか、と疑問に感じる人がいるかもしれない。だがUSB Type-Cはコネクター形状だけでなく、「中身」も大きく進化しているのがポイントだ。

ケーブル1本ですべてがつながる

USBの主な用途といえば、USBメモリーのようなデータ転送や、スマートフォン(スマホ)の充電などが挙げられる。これに加えて、USB Type-Cではディスプレー出力や急速充電のための拡張規格が加わっている。

ディスプレー出力を可能にする「オルタネートモード」では、USB Type-Cの信号線を用いて、ディスプレー信号などUSB以外のデータを流すことが可能になる。すでにUSB Type-CからDisplayPortへの出力ができる製品が登場しており、2017年にはそのHDMI版も商品化されそうだ。

これまでにもPCのUSBポートからディスプレーに出力する周辺機器は存在していた。だが、その仕組みは「DisplayLink」に代表される専用チップとドライバーを利用したもので、描画能力や画面解像度の点で制限が多かった。2016年に登場したUSB Type-CからHDMIへの変換アダプター製品も、この方式と理解してよいだろう。

これに対してUSB Type-Cのオルタネートモードでは、PCから出力されたディスプレー信号がそのまま流れる点が異なっている。つまりPC本体のDisplayPortやHDMIのポートに、ケーブルを直接つなぐのと同じ性能が得られるというわけだ。

さらに同じケーブルを使って、USBのデータ転送や給電もまかなえる。例えばUSB Type-C対応のディスプレーなら、ノートPCと1本のケーブルでつなぐことで「ノートPCからのディスプレー出力」「ディスプレーからノートPCへの給電」「ディスプレー側のUSBハブをノートPCから利用」といったマルチな使い方ができる。

このように「ケーブル1本ですべてがつながる」というのが、USB Type-Cが実現しようとしている世界観といえる。机の上の配線がスッキリすることは間違いないだろう。

また、USB Type-Cの拡張規格として最大40Gbpsの転送速度を誇る「Thunderbolt 3」もある。現時点では専用チップが必要で、消費電力も大きいなどハイエンド向けの仕様だが、ノートPCのドッキングステーションや業務用のストレージ製品などで利用が始まっている。

Nintendo Switchでも採用

USB Type-Cを採用する製品も続々と増えている。なかでも、世界に先駆けてインターフェースをUSB Type-Cに一本化したことで注目を浴びたのが、2015年に登場したアップルのMacBookだ。「すべてをケーブル1本で」というUSB Type-Cの理想を体現した製品ともいえる。

ただし、実際には本体左右に複数のポートがあったほうが使いやすい。Windows PCや、2016年モデルのMacBook Proのように、複数のUSB Type-Cを搭載する例も増えている。

スマホでは、グーグルが2015年に「Nexus 6P/5X」でUSB Type-Cを採用。日本ではNTTドコモソフトバンクが発売したことで、日本市場にも本格上陸を果たした。現在ではソニーモバイルの「Xperia XZ」などハイエンドモデルが先行してUSB Type-Cを採用しているが、今後はミドルレンジ以下の端末にも普及する見込みだ。

USBメモリーではUSB Type-CとType-Aに両対応した製品が増えており、デジタルカメラやモバイルバッテリーでもUSB Type-Cの採用が始まっている。最新ゲーム機では任天堂の「Nintendo Switch」が充電にUSB Type-Cを採用するなど、今後はPCやスマホに限らず、あらゆる電子機器に普及することが予想される。

ただし現在は移行期である。ケーブルやコネクターの品質にばらつきがあり、機器が破損する場合もないとは言えない。粗悪なものを使わないように注意することも必要だ。

(ライター 山口健太)

[日経トレンディネット 2017年2月21日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_