
キリンホールディングス(以下、キリン)とファンケルによる化粧品カテゴリーでの共同開発商品が誕生した。「白麹(こうじ)ステロール」を配合した「ビューティブーケ」のリニューアル商品だ。活用したのは、キリンで一度商品化を見送られ、“眠れる技術”となった成分。それがなぜ商品化されたのか。キリンとファンケルの開発担当者に聞いた。

製品共同開発などの相乗効果への期待
キリンがファンケルと資本業務提携をしてから約2年。2021年10月7日、キリンにとっては異例とも言える「化粧品」での共同開発商品が登場した。共同研究開発原料「白麹ステロール」を配合した、「ビューティブーケ」のリニューアル商品だ。
ビューティブーケはファンケルの「大人の女性」に向けたブランドで、従来品は60代以降のマチュア世代がメインターゲットだった。今回のリニューアルで50代後半からのスキンケアに変更し、全7品目・10品種(税込み価格は1595~5280円)を通信販売と直営店舗で発売した。
キリンとファンケルの資本業務提携については、当初から製品共同開発などの相乗効果への注目度が高く、すでに「キリン×ファンケル BASE(ベース)ピーチ&ザクロ」(20年8月発売で現在は終売)をはじめとする飲料や、ファンケルの体内効率設計と、キリンのプラズマ乳酸菌の素材を生かした機能性表示食品「免疫サポート」(20年12月発売)といった健康系の商品が誕生。両社の特長を生かした商品として、EC(電子商取引)サイトなどでユーザーから高い評価を得ている。
それだけに、初の化粧品への評価も気になるところだ。