韓国発の動画配信サービス 人気俳優が手掛ける作品も
BTSに代表されるK-POP、米アカデミー賞作品賞の『パラサイト 半地下の家族』など映画で全世界を席巻する韓国エンタテインメント。昨年後半には、配信ドラマシリーズ『イカゲーム』が世界的に大ヒットした。それに続く注目すべき動きが"韓国発"の動画配信サービスだ。

昨年12月に韓国の大手エンタテインメント企業「CJ ENM」から2020年に独立した動画配信サービスで、映画『SOBOK/ソボク』を制作する「TVING」(ティビン)が、日本と台湾への進出を発表したことが話題となった。こうしたグローバル展開の先陣を切ったのが、20年9月に日本でサービスを開始した、"映画好きのための月額動画配信サービス"として存在感を強めている「WATCHA(ウォッチャ)」だ。
韓国発のIT企業Watcha, Inc.が運営するWATCHAは、新作やオリジナルのほか『ラ・ラ・ランド』『最強のふたり』といった繰り返し見たい名作や、日本初配信の独占韓国映画『BLEAK NIGHT 番人』や『パーフェクト・ゲーム』など、他ではなかなか見られない貴重な作品を配信している。またユーザーがこれまで鑑賞した作品の評価・レビューを記録したり、ユーザーの評価情報を分析し、好みに合った作品をお薦めするサービス、WATCHA PEDIA(ウォッチャ・ぺディア)との連携によるパーソナライゼーションも特徴だ。
昨年12月には同サービス初のオリジナルショートフィルムプロジェクト『UNFRAMED/アンフレームド』の4つの短編映画が配信となった。俳優として活躍する4人のアーティストが監督・脚本を手掛ける本企画。そのうちの1人で、プロデューサーを務めるイ・ジェフンが共同経営する韓国の制作会社「HARDCUT」と、WATCHAがタッグを組み実現した。

『アンフレームド』が意味するのは、「フレームから脱する」こと。自由なスタイルでクリエーティビティーを追求し、映像作品の新しい形、あり方を模索した短編映画は、同サービスの映画ファンにとって満足度が高いクオリティーに仕上がっている。

「子どもの頃から映画が大好きで、親しみを持って育った」というイ・ジェフン。本企画には、同じく映画への情熱を共有する俳優仲間が集まっている。そんな思いを受け止め、イ・ジェフンらが目指す"映画の多様性"を実現できるパートナーがWATCHAだった。「どのプラットフォームで配信すべきかと具体的に考えたときに、映画の多様性という意味でWATCHAが良いのではないかと。それで1度お会いしてみたところ、この企画を面白いと喜んでくださって。意外にもどんどん話が進みました」(イ・ジェフン、以下同)
作品に関しては「一切制約はなく、誰がどんなテーマで、何を撮っても自由だった」と言う。4つの映画は、24分から40分と尺に幅がある。当初の想定より長くなった作品もあるが、「WATCHAは企画の内容を十分に理解した上でアーティストを尊重し、サポートしてくれた」と言い、同サービスへの信頼は厚い。
「今後は劇場映画や放送なども含めて、企画に合った形で様々な作品を手掛けていきたいです。でも次に動画配信サービスにふさわしい、こういった企画があったら、まずはWATCHAと話をしてみたいと僕自身は思っています」
WATCHAの後には、米国進出を視野に入れたグローバル市場への展開が話題のTVINGも控える。そんな韓国発の動画配信サービスの動向に注視したい。


1984年生まれ。韓国・ソウル出身の俳優、プロデューサー、映画監督。韓国芸術総合学校演劇院を卒業後、2007年に俳優デビュー。映画『BLEAK NIGHT 番人』で青龍映画賞ほかで新人賞を受賞。映画『高地戦』『建築学概論』やドラマ『シグナル』など実力派俳優として多くの作品に出演。3人で共同経営する制作会社「HARDCUT」で、様々な企画に携わっている。
(ライター 今祥枝)
[日経エンタテインメント! 2022年3月号の記事を再構成]
関連リンク
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。