
ドイツのフォルクスワーゲン(VW)傘下のアウディジャパンは2022年1月17日に年頭記者会見「Audi New Year Press Conference 2022」を開催した。同日アウディの電気自動車(EV)第3弾となる「Q4 e-tron」シリーズも発表。欧州自動車メーカーを中心に急激なEVシフトが叫ばれる中、EV化の加速を表明するアウディだけに、日本での「e-tron戦略(電動化戦略)」の話が中心となった。
21年上半期は前年比40%増に
会見に登壇したのは、21年9月1日にアウディジャパンの社長に就任したマティアス・シェーパース氏で、同年10月1日にはフォルクスワーゲン(VW)グループジャパンの社長にも就任している。同グループはアウディジャパン、VWジャパン、ベントレーモーターズジャパン、ランボルギーニジャパンの4法人を22年1月1日に1つの法人の下に再編。シェーパース氏は引き続きアウディのトップであるアウディジャパンブランドディレクターも兼務している。
シェーパース氏はまず、21年の日本販売の振り返り、「上半期は調子がよく、登録ベースで前年比38%増の1万2854台を記録し、急速な販売回復を見せた。しかし半導体不足の影響から車自体が入ってこなくなり、年間では前年比1%増の2万2535台にとどまった」と世界的な半導体不足の影響を説明。一方で「ポジティブなニュースも多かった」(シェーパース氏)と言い、大きな要因が21年に投入したコンパクトハッチバックおよびセダンの「A3」シリーズと、コンパクト多目的スポーツ車(SUV)「Q3」が販売をけん引したことだと話した。
アウディの高性能モデル群「RS」は、高価格帯の車種ばかりにもかかわらず、過去最高となる1323台を販売し、前年比250%増となった。特にRSのエントリーモデル「RS3」が人気を得た。さらに21年末に投入した4ドアクーペの電気自動車(EV)「e-tron GT」は、22年度の日本割り当て分の車両がすでに完売しているという。
