
隔月5000円(税込み、送料無料)で、廃棄予定の余剰食品をランダムで届けるサブスクリプションサービスが始まった。サービスを運営するのは、余剰材料を使ったアップサイクル商品販売などを手掛ける大阪発スタートアップのロスゼロ(大阪市)だ。手元に届くまで中身の不明な余剰商品を、隔月5000円で購入してもらうため、同社はどんな工夫をしたのか。
ロスゼロが2021年11月から始めたのは、廃棄予定の余剰食品を届ける定額制サービス。月1回もしくは隔月ごと(21年12月時点では隔月のみ)に、1回5000円で、定価9000~1万円程度の商品を配送する。廃棄予定とはいえ、基本的に商品は1カ月程度の賞味期限を確保。フードロスを削減する取り組みの一環として行い、「ロスゼロ不定期便」と名付けた。同社によると、「廃棄予定食品のサブスクは日本初」だという。
中身はお菓子や加工品、調味料などが多い。レストランや百貨店など、時短営業の影響で余った食品や地方の特産品にお土産、輸入食品などが入っている。ロスゼロ不定期便は開けるまで中身が分からず、毎月の配送時期も不定期だ。その時々で、企業から仕入れる商品の種類や量も変わるため、それに合わせて内容が変わる。

ロスゼロ代表取締役の文美月氏は、「食品ロスから生まれたサブスクなのに、時期や量を調整するのは自然ではない。そういった誤差の部分も含めて、ユーザーに理解してもらう。量が少なくても、ブランドものの商品を入れるなど、毎回発見や楽しみがある『福袋』のように購入してもらえたら」と語る。
