Android搭載スマホを格段にパワーアップさせるためのノウハウを一挙紹介する連載の4回目。今回は不要な通知をブロックし、必要なものを賢く選別するワザを紹介する。
「頻繁にアプリの通知が届き、煩わしい」「ロック画面にLINEやメールの内容が表示されると盗み見されそうで心配」……(図1)。ここでは、こうした通知の問題を解決しよう。
図1 初期状態ではアプリからの通知が次々と届いて煩わしい。その結果、重要な通知を見逃す恐れもある。またロック画面に私信の内容が表示されると、ほかの人に見られてしまう可能性もある
通知はホーム画面の上端から下へスワイプすると現れる。不要な通知はすぐ左か右にスワイプして削除すればよい(図2)。
図2 画面上端から下へスワイプすると「通知パネル」が表示され、新着順に通知を表示する(1)。同じアプリの通知はまとめて格納するので、「V」をタップして個別の通知を確認する(2)(3)。不要になった通知は、左か右にスワイプすると消去可能だ(4)。まとめて削除する場合は、通知パネルを下にスクロールし「すべて消去」ボタンを表示させてタップ(5)
重要度の低い通知が頻繁に届くようなら、通知が届いても音やバイブレーションで知らせない「サイレント」に変更する(図3)。
図3 重要でないアプリの通知が多くて煩わしいなら、届いた通知を長押しして(1)、メニューで「サイレント」に変更する(2)(3)。同じ方法でそのアプリの通知を受け取らないようにすることも可能
通知欄の表示位置も通常の通知と分けられるので、重要度を判別しやすくなる(図4)。
図4 図3下で「サイレント」を選んだアプリは、「サイレント通知」欄に振り分けられ、通知時の音やバイブレーションも鳴らなくなる