ネットワーク環境の最新事情を解説する連載の2回目。今回は最新Wi-Fiルーターの便利な機能を紹介しよう。
◇ ◇ ◇
現在、インターネットはIPv4(アイピーブイフォー)とIPv6(アイピーブイシックス)という2つの通信プロトコルを用いて接続する。接続するサイトやサービスによって、利用するプロトコルが異なる。IPv4で接続する場合、プロバイダーがネットに接続できるグローバルIPアドレスを1つ割り振り、それを基に接続する。だが、IPアドレスが1つだと、複数の機器をネットに接続するときにIPアドレスが不足してしまう。そこで、ルーターを用いてグローバルIPアドレスをローカルIPアドレスに変換して分配することで、複数の機器を同時にネット接続できるようにする(図1)。

一方IPv6は、各端末にインターネットで利用できるIPアドレスが割り振られるため、ルーターでIPアドレスの変換はせず通信のみ分配する。これを「IPv6パススルー」機能と呼ぶ。現在販売されているルーターのほぼすべてがこの機能を利用でき、この機能を「IPv6対応」とうたう製品も多い。
Wi-Fiルーターを購入する際には「無線引っ越し機能」にも注目したい。古いルーターから新しいルーターに乗り換える際、古いルーターの設定を新しいルーターに引き継ぐもので、新ルーターに接続するパソコンのSSIDやパスワードを設定し直す必要がない。無線LAN機器同士の暗号設定を簡単に行うための規格である「WPS」を使うためメーカーを問わず利用できる(図2)。
