
教育動画を集めたサイトはたくさんありますが、不思議なことに医療分野の動画サイトは、なかなか見つかりません。なぜでしょう。医療は日々進歩しており、治療方針やガイドラインも変わります。1年前のものであっても、内容(コンテンツ)が古くなり、使えなくなることも、少なくないからです。
動画共有プラットフォームにはたくさんのコンテンツがありますが、時とともにおのずとその内容は古くなってしまいます。医療分野であればなおさらのこと。何年か前の医師の意見や見解といった「古い知識」ばかりが残ることになります。学習する側にしてみれば、そのひとつひとつをチェックして、選別するのは大変な作業です。
動画視聴についての利用者の意識も変化しています。コンテンツを選ぶのはメディアではなく、利用者が選ぶ時代になっているのです。
では、医療従事者に選ばれる医療動画サイトを実現するには、どうしたらよいのでしょうか。
私がいま考えているのは、まだ、誰もやったことがない独自の動画制作方法です。まだ実証実験を始めたばかりですが、ご紹介します。
理屈は簡単です。まず、短編動画をたくさん制作します。その上で、どの動画に人気があるのかを、再生回数、視聴時間など、さまざまな指標で測定します。

こうした短編動画 ( short story video )のうち、人気があるものを選び出し、つなぎ合わせて長編動画( long story movie )を制作します。時代に合わなくなり、通用しなくなった部分を差し替えれば、内容を常に最新のものにアップデートした医療動画を提供することができます。新薬が出たり、保険の適応範囲が変わったり、ガイドラインの変更があったり、その時々に応じて、修正が必要な部分だけを差し替えればいいのです。私の知る限り、このような動画の制作手法は、これまで誰も手がけていないようです。
例えば、次のような使い方を考えています。