爽やかなレモン入り 梅雨時にぴったりの缶詰3種黒川博士の百聞は一缶にしかず(15)

レモン味の缶詰が増えてきた

レモンを使った商品が続々と発売されている。清涼飲料水にレモン味が増えたし、サワーの定番・レモンサワーも、キリンやコカ・コーラ、サッポロビール、サントリーなど驚くほど多くのメーカーが商品化している。食品ではスナック菓子やビスケット、グミ、はてはカップ麺に至るまでレモン味が増殖中だ。

既存商品も人気が高まっていて、ポッカサッポロの「ポッカレモン100」と「キレートレモン」は3年連続で過去最高の売り上げを記録し、増産に忙しい。そんなレモンブームが缶詰業界にも波及してきた。ここ数年で、レモン入りの商品が少しずつ増えてきたのだ。折しも梅雨時で、じめじめとした日々が続く。爽やかなレモン味の缶詰をいただくには絶好の時期であります。

極洋の「さば水煮レモンプラス」(145グラム、302円)

極洋が今年1月、「サッカー日本代表オフィシャルライセンス商品 さば水煮 レモンプラス」というサバ缶を発売した。レモンを使ったサバ缶だが、それよりもまず商品名にある「サッカー日本代表オフィシャルライセンス」という文言が気になった方も多いのではないだろうか。

このサバ缶は実は公益財団法人日本サッカー協会(JFA)が公認したライセンス商品。だから缶のデザインに「SAMURAI BLUE」の青色と、勝利をイメージした金色が配色されている。JFAのロゴが印刷されているのも、サッカーファンにはうれしいポイントだろう。

肝心の中身だが、サバは身が厚くて脂が乗っている。製造を担っているのが岩手缶詰(岩手県釜石市)なので、三陸産のいい原料を使っているのだ。レモンは濃縮果汁が使われていて、予想以上に風味が強い。ただし味付けに砂糖が使われているから、甘酸っぱくて後を引く味であります。

焼き野菜も加えれば栄養バランスも良くなる

さば水煮レモンプラスは缶汁もおいしくて、オリーブ油などを加えれば、それだけで甘酸っぱいソース(もしくはドレッシング)になる。僕が試したのはパスタ料理で、缶汁にオリーブ油とレッドペッパーを加え、それで茹(ゆ)でたペンネを味付けした。焼き野菜も加えたので、この1皿でバランスのいい栄養がとれそうだ。

このサバ缶をJFAが公認したのは、アスリートに必要なタンパク質、カルシウム、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などの栄養素が手軽にとれるから。爽やかなレモンの味付けは、魚が苦手な子供でも食べやすいと思う。

次のページ
蒸し暑い日のおつまみにもオススメ