変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

年配社員を優先して、DXを遅らせている企業は珍しくない(写真はイメージ) =PIXTA

年配社員を優先して、DXを遅らせている企業は珍しくない(写真はイメージ) =PIXTA

「勤務先企業は有名企業だが、未来がない。想像以上に閉塞した仕事環境から脱出したい」。名だたる大企業に就職したにもかかわらず、職場で感じる違和感と将来への不安に耐え切れず転職を考える20代後半から30代前半が増えています。度重なるリストラや早期退職、M&A(合併・買収)や事業撤退など、時代に合わせた適応戦略の壁に突き当たった企業から、今後の時代を支える新たな主力産業へ、異業種への転職に踏み切る越境転職者たちに迫りました。

「この職場に居続けると、魂を削られる」という恐怖

建設関連の資材を扱う専門商社に新卒で入社し、勤続15年目を迎えるAさん(36歳)。同世代の会社員と比べて、年収や福利厚生などの条件に恵まれていることは自覚しながらも、将来に対しての不安が日増しに大きくなる実態を打ち明けてくれました。

「会社ではいまだにファクスでの受発注が当たり前で、会社から貸与される携帯電話はガラケーです。業務の効率化のためにクラウドサービスを使いたいと申し出ても、50代以上の社員や60代以上の幹部がどうせ使いこなせないからという理由で認められることはありません」

「もちろん会議に出たら、資料は紙の山です。こんな状況なので、中途採用で若手の営業社員を採用しても、高齢者集団の非効率な仕事ぶりに驚いて、『「ここはヤバイ』と察知してあっという間に転職してしまいます。結局、さらに高齢化が固定化するという悪循環を繰り返しています」

「建設需要が大きく、業績自体は安定しているのですが、大学時代の同期と会って今どきの仕事のやり方を聞いたりすると、どんどん時代に取り残されていくんじゃないかと恐怖を感じます」

社内が高齢化すると、仕事環境やビジネスツールの整備なども旧態依然の状況が温存されがちです。テクノロジーを活用した効率的な働き方と乖(かい)離していく現象は、業界を問わず根強く存在しているようです。社内の年齢構成が高齢化していくことで、別の問題も生まれます。

食品加工メーカー勤務のBさん(29歳)は、こんな悩みを吐露してくれました。

「45歳以上の世代が詰まっているので、昇進できる見込みがない。40歳近くなっても、部下なしの係長という先輩がたくさんいます。自分の10年後を見ているようでとても息苦しい。数少ないながらも毎年、新卒を採用しているのですが、定着しない。30歳近いのに、部署では一番下の若手です」

職場の年齢構成、企業業績の現在・過去・未来、評価制度の透明性などによっては、Bさんのように「このまま頑張っても報われる見込みが立たない」という閉塞感にさいなまれることもあります。

独自の創意工夫が必要とされない仕事、型通りのやり方しか認められないミッションでは、「自分が任されているのは、誰がやっても同じ仕事ではないのか?」という疑問が生まれ、モチベーションが削られてしまうという人が生まれやすくなります。

歴史・知名度があり、規模が大きい企業でも、こうしたことは珍しくありません。、そもそも優良企業だと思って入社したはずなのに、30歳前後になるとメッキがはがれて、閉塞感を感じる従業員が増える会社には、いくつかの共通点があります。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック