スマートフォン(以下、スマホ)を使っていて不満やストレスを感じることはありませんか。そんなときは初期設定を見直してみましょう。少しの工夫で、バッテリーが長持ちしたり、煩わしい通知が減ったりします。整備士がレーシングカーをチューニングして最高の状態に整えるように、あなたもスマホを自分仕様に変え、最高の1台に仕立ててみませんか。具体的なポイントを11回にわたって徹底解説します。
◇ ◇ ◇
生活に欠かせないスマホ。だからこそ気になるのがバッテリー残量だ。日ごろから無駄に電力を消費しないように気を付けたい(図1)。

さっそく、消費電力を節約する方法を見ていこう。電力に限らずAndroidスマホの設定変更は、「設定」画面から実行する(図2)。「設定」を開いたら、まずは「ディスプレイ」で無駄に画面を明るくしないように調整する。ポイントは「明るさの自動調節」と「明るさのレベル」の2つ(図3)。前者の自動調整機能をオンにした後、「明るさのレベル」のスライダーを左に動かして適度なレベルまで明るさを抑える。


次は画面の消灯時間(オフになるまでの時間)だ。設定で最短の15秒に変更できる。消灯時間が短いと、ウェブページなどを読んでいる最中に画面が消える心配をするかもしれないが、「スクリーンアテンション」機能をオンにすれば、画面を見ている間はオフにならないので安心だ(図4)。
