検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

在宅の仕事場を再点検 集中力保つ空間に、目線を意識

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

新型コロナウイルス禍を機に、在宅での仕事と出勤を併用する「ハイブリッドワーク」が広がった。ただ家だと集中できない人も多いと聞く。仕事しやすい空間づくりを改めて考えたい。

「オフィスへ出勤できるようになって、在宅勤務でのオンオフの切り替えの難しさを再認識した」「家だとついだらけてしまう」といった声をよく聞くようになった。人それぞれの感覚だが、自宅を含め様々な場所で働けるようになり、違いを意識しやすくなったのかもしれない。せっかくなら在宅勤務の環境も他の場所と遜色ないレベルにしたいところだ。

実際に自宅の仕事場を点検してみて、改善点がないか探ろう。まずはレイアウトについて考える。重要なのが「目線」だ。パソコンに向かう、電話をする、トイレに立つ、コーヒーを飲む……。こうした動作の途中、視界に入る物で集中を妨げられた経験はないだろうか。例えば食卓で作業中、家族の姿、洗っていない食器、洗濯物の山、おいしそうなお菓子、趣味のグッズなどを見て、仕事と関係ないことが思い浮かんでしまう人はいるはずだ。

自宅では仕事と関係のない物・情報が視界に入るケースが職場に比べれば多い。視覚に訴えかける要素を減らすため、壁や窓に向かって作業できるように作業スペースを配置する。机の上や周辺の半径1メートル以内には仕事に関係する物以外置かないのが理想だ。個室を確保できなくても、家具や間仕切りを使い、できるだけ視界を制限しよう。

「書斎をつくるスペースなんてない」という人も、改めて室内を見回してほしい。1畳分の空間があれば書斎にできるといわれている。使用頻度の少ない食器棚や本棚、ダイエット器具を動かしたら空間ができるかもしれない。可動式の小さな机を寝室やウオークインクローゼットの一角に置いてみよう。

子どもの学習机を学校にいる間だけ借りる手もある。フリーアドレスのオフィスのように、必要な人が必要なときに使えるよう共有する。限られた空間を有効活用できる。

次に仕事に使う道具の整理・導入を考えよう。用意したいのは個人ロッカーだ。毎日使う仕事道具を1カ所にまとめる場所をつくる。棚に収納できるカゴなどでよい。仕事を始めるときに取り出し、終わったら片付ける習慣をつける。仕事のオンオフの切り替えがしやすくなる。

ちなみに電源コードが複数あるときは別々に袋に入れて保管しよう。絡むことなく、後で取り出しやすい。

共有の文房具コーナーがある職場もあるだろう。自宅でもペンやはさみ、クリアファイルなど皆が使うものを集約する場所をつくるやり方はある。家族単位で管理する方が効率はよさそうだ。

紙での印刷や資料受け取りが多い職種であれば、小型コピー機・スキャナーを購入しておくと、印刷のために出勤する手間が省ける。

机や椅子は高さがポイントになる。机は腕を脇につけて置いたとき、直角に曲がる程度の高さが適しているとされる。身長に合わないと、腰・首・肩の痛みが出るときがある。すぐ買い替えるのは難しい場合、足置き台やクッション、机に取り付ける継ぎ脚などを活用して調整したい。

それから時間の使い方も意識したい。オフィスへの出勤時と同様、適度な休息や運動の時間を取る。在宅勤務の利点として空き時間に家事ができるが、やりすぎは避けたい。肝心の仕事への集中力が保てなくなる。

やりかけの家事が目に入って気になる人は「気持ちよく後回しにする」工夫を考えよう。大きめのカゴを用意して脱いだ衣類は1カ所に集約。台所や洗面所に置く物も極力減らす。気になる用事を書き留めておくホワイトボードを用意するのもよい。やるべきことを明確にしておけば、それほど思い悩まずにすむ。

ヨガマット1枚分の空間があれば、仕事の合間に肩を回したり、腰を動かしたりできる。運動やストレッチで気分転換しよう。小さなボールを机の近くに置いておき、合間に握ったり、足の裏で転がしたりするだけでもよい。

年が改まり、新たな目標を立てて挑戦する人も多いだろう。効率よく仕事を進められるように在宅でも集中できる環境をつくってみよう。

◇    ◇    ◇

通勤かばん中身 玄関で仕分け

出勤と在宅での仕事を交互にする状況だと、忘れ物をしやすい。帰宅したら通勤かばんを放置せず、玄関で中身の仕分けをしよう。在宅での仕事に使う道具は取り出し、決めておいた置き場所へ持っていく。財布や鍵などの貴重品、ハンカチ・マスク・エコバッグ・折り畳み傘などの小物は玄関周りにカゴを置くなど定位置を用意しておけば、出がけに焦らずにすむ。

玄関には衣類を掛けられるポールハンガーを置くのもよい。ゴミ箱を設置しておくと、不要な郵便物やチラシなどを玄関ですぐ処分できて便利だ。

(整理収納アドバイザー 米田 まりな)

[NIKKEI プラス1 2023年1月28日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_