米国株ETFの魅力とは 投資信託とどう使い分ける?最新のお金リテラシーが身に付く! 得するWOMAN講座

日経ウーマン

2022/2/10
日経ウーマン

Q. 気になる「米国株ETF(上場投資信託)」。投資信託とどう使い分ければいい?
A. ETFは余裕資金があり、為替リスクにも対応できる「投資中級者」におすすめ

トクニャン(以下、トク) お得情報好きなネコ、トクニャンだニャ。米国株式市場の指数が最高値なんてニュースをよく聞くニャ。トクニャンの友達も「米国株ETF」でもうかったとか。よく分かんニャイから、楽天証券経済研究所の篠田尚子さんに、教えてもらっちゃお~っと!

イラスト おおの麻里

篠田(以下、篠) トクニャンは、そもそも「ETF」って、どんなものか知っていますか?

トク 投資信託みたいなものだって聞いたニャ~。

篠 ETFは「EXCHANGE TRADED FUND=上場投資信託」の略で、一般的な投信との違いは「上場している」点。市場でリアルタイムに売買するため、株式同様、証券会社を通じてのみ購入できます。一方、投信は1日1回「基準価額」が決まり、銀行や郵便局、証券会社などの「販売会社」から購入します。また、差はなくなってきているものの、ETFは一般的に、保有期間中の手数料である信託報酬が、投信より安く設定されています。

トク ETFには、どんな種類があるのかニャ?

篠 日経平均株価やS&P500など国内外の株式指数をはじめ、債券やREIT(不動産投資信託)、金のようなコモディティー(*1)の指数に連動するものなど、多彩な商品があります。

*1 商品先物市場で取引されるエネルギー、貴金属、穀物など

トク 指数に連動するところは、インデックス型投信と同じなんだニャ。

篠 ETFにも、国内の金融商品で組成され、日本の金融商品取引所に上場している「国内籍ETF」と、海外で組成された「外国籍ETF」がありますが、今回トクニャンが知りたいのは「外国籍ETF」ですよね。

トク そう、海外のETF! 米国株が盛り上がっているけど、いきなり個別株はハードルが高いから、まず分散投資できる「米国株ETF」から挑戦してみたいんだニャ~。でも、インデックス型投信と、どう使い分ければいいか分からないニャ……。

次のページ
ビギナーは投信積み立てレベルアップにETFを