変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

若手リーダーたちはどのようにキャリアを形成したのか(写真はイメージ=PIXTA)

若手リーダーたちはどのようにキャリアを形成したのか(写真はイメージ=PIXTA)

社会で活躍する若手リーダーたちはどのようにキャリアを形成していったのでしょうか。経営コンサルティング会社、A.T. カーニーの滝健太郎プリンシパルが「創造と変革のリーダー」を招き、そのキャリア観を深掘りしていきます。 

今回はゴールドマン・サックスからコンサルへ、その後、スタートアップ企業の最高財務責任者(CFO)として上場を果たした竹本祐也氏を招き、スタートアップをゼロから立ち上げる上で、それまでのキャリアをどのように生かしたのかを解き明かします。

「顧客志向」をたたき込まれたゴールドマン・サックス時代

――竹本さんのキャリアは「金融×経営→スタートアップのCFO」と非常に分かりやすく見えます。

竹本氏 確かにそう見えますよね、でも実際はそうでもないんです。例えば、最初のゴールドマン・サックスで得たものは履歴書(図表1)に書いてある金融の知識もそうですが、一番は「徹底して成果にこだわる」とか「顧客のことを心底考えて貢献する」とか、とても基本的なことです。ゴールドマン・サックスでは株式アナリストとして投資アイデアを投資家に届けていました。自分のリポートを読んだ投資家が大金を投資する、その意思決定に関わるわけですから、後に訂正が必要なミスはもちろん、間違って理解されることも許されません。毎日深夜まで一言一句、1つずつの数字にこだわり、どう投資家に届けるのかに向き合っていました。それが今、またCFOとして求められるプロフェッショナル意識を根付かせてくれました。

――分かりやすい資格よりも「徹底した顧客志向」などのマインドセット(思考様式)の方が転職後に役立つというのは意外です。資格を追うよりもマインドセットを厳しく指導してくれる環境に身を置くことが大事ということですね。ゴールドマン・サックスから次のキャリアへ移ることを選択したのはなぜでしょうか。

竹本氏 ゴールドマン・サックスでここまで頑張ろうと決めた目標は、業界担当になって自分の名前でリポートを書くこと。それは4年目に達成したんですよ。しかし、給与もどんどん高くなり、会社からはもっと成果を上げることが求められました。そこで、さらに歯を食いしばって上を目指せるかと問われると、そんなことはないなと気づいたんです。ほかにもやりたいことはあるし、良い機会だから金融業界から出ようと決めました。

――それで、金融業界から経営コンサルティング業界に転身したのですね。

竹本氏 コンサルに転職し、最初の1年はきつかったですね。働き方のサイクルが全く違っていたんです。コンサル業界は3カ月のプロジェクトでも2週間ごとに報告会があり、まるでシャトルラン(往復持久走)をしているような感覚でした。ただ、スタートアップのCFOをしている今は、仮説検証と決断のサイクルがもっと短いので、コンサル業界で働き、このスピード感に慣れておいてよかったと思います。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック