●VAMPS (バンプス)
もともと好きだった吸血鬼の略称
由来:昔からHYDEが吸血鬼(=Vampire)が好きだったことから、その略称をグループ名に採用。このため、吸血鬼のモチーフは、しばしば写真やMVにも使われる。
活動:2008年デビュー。HYDE(L'Arc~en~Ciel)とK.A.Z(Oblivion Dust)が結成したロックユニット。
もともと好きだった吸血鬼の略称
由来:昔からHYDEが吸血鬼(=Vampire)が好きだったことから、その略称をグループ名に採用。このため、吸血鬼のモチーフは、しばしば写真やMVにも使われる。
活動:2008年デビュー。HYDE(L'Arc~en~Ciel)とK.A.Z(Oblivion Dust)が結成したロックユニット。
●BIGBANG (ビッグバン)
宇宙の“大爆発”のようなパワーを
由来:BIGBANGとは宇宙を誕生させた「大爆発」を意味する言葉。革新的なパワーで音楽業界の新たな時代を切り開くグループにと、所属事務所社長のヤン・ヒョンソクが命名。
活動:2006年デビューの5人組。11月16日から海外アーティスト史上初の6大ドームツアー開催。
宇宙の“大爆発”のようなパワーを
由来:BIGBANGとは宇宙を誕生させた「大爆発」を意味する言葉。革新的なパワーで音楽業界の新たな時代を切り開くグループにと、所属事務所社長のヤン・ヒョンソクが命名。
活動:2006年デビューの5人組。11月16日から海外アーティスト史上初の6大ドームツアー開催。
●Hey! Say! JUMP (ヘイセイジャンプ)
メンバーは全員平成生まれ
由来:「Hey! Say!」はメンバー全員が平成生まれであるため、「JUMP」は「Johhnys' Ultra Music Power」の頭文字。2つを合わせ「平成の時代に高くジャンプしていく」という意味を持つ。
活動:2007年デビュー、13年4月から8月まで全国12カ所25公演のツアーを行った9人組。
メンバーは全員平成生まれ
由来:「Hey! Say!」はメンバー全員が平成生まれであるため、「JUMP」は「Johhnys' Ultra Music Power」の頭文字。2つを合わせ「平成の時代に高くジャンプしていく」という意味を持つ。
活動:2007年デビュー、13年4月から8月まで全国12カ所25公演のツアーを行った9人組。
●THE BAWDIES (ザ・ボゥディーズ)
“春歌”を表すブルース用語
由来:好きだったTHE BEATLESにちなんで、「THE B」で始まるブルース用語を調べたところ、「The Bawdy Blues(春歌=エロチックな内容の歌)」という言葉を見つけ命名。ROYなどメンバーの名前は本名をもじったもの。
活動:2009年デビューの4人組ロックバンド。
“春歌”を表すブルース用語
由来:好きだったTHE BEATLESにちなんで、「THE B」で始まるブルース用語を調べたところ、「The Bawdy Blues(春歌=エロチックな内容の歌)」という言葉を見つけ命名。ROYなどメンバーの名前は本名をもじったもの。
活動:2009年デビューの4人組ロックバンド。
●水樹奈々 (ミズキナナ)
青が好きで「水」にまつわる字から
由来:初めは本名の近藤奈々でデビューするつもりも、同姓同名がすでにいたために断念。青が好きだったことと、姓名判断にもかなった画数より「水樹」に。「美月」という候補もあった。名前にちなみ、数字の7にこだわりがある。
活動:2000年デビュー、13年も大型ツアーを開催。
青が好きで「水」にまつわる字から
由来:初めは本名の近藤奈々でデビューするつもりも、同姓同名がすでにいたために断念。青が好きだったことと、姓名判断にもかなった画数より「水樹」に。「美月」という候補もあった。名前にちなみ、数字の7にこだわりがある。
活動:2000年デビュー、13年も大型ツアーを開催。
●RADWIMPS (ラッドウィンプス)
相反する意味の言葉を組み合わせた造語
由来:「RAD」は英語でかっこいい、いかす、「WIMPS」はいじめられっこ、弱虫という意味。その2つをくっつけた「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」という逆説的な名前に。
活動:2005年デビューの4人組ロックバンド。13年9月15日には宮城・風の草原でライブを開催。
相反する意味の言葉を組み合わせた造語
由来:「RAD」は英語でかっこいい、いかす、「WIMPS」はいじめられっこ、弱虫という意味。その2つをくっつけた「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」という逆説的な名前に。
活動:2005年デビューの4人組ロックバンド。13年9月15日には宮城・風の草原でライブを開催。
●ONE OK ROCK (ワンオクロック)
練習をよく行っていた時間
由来:リハーサル時間がいつも午後1時ごろだったため、「ロック」という言葉の入っている「one o’clock」を採用。「O'clock」の最初の「C」を「K」に、「L」を「R」に変え、ONE OK ROCKとした。
活動:2005年デビューのロックバンド。13年10月23日からヨーロッパとアジアでツアー開催。
練習をよく行っていた時間
由来:リハーサル時間がいつも午後1時ごろだったため、「ロック」という言葉の入っている「one o’clock」を採用。「O'clock」の最初の「C」を「K」に、「L」を「R」に変え、ONE OK ROCKとした。
活動:2005年デビューのロックバンド。13年10月23日からヨーロッパとアジアでツアー開催。