検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

お腹が空くと甘いものがおいしいワケ

働きもののカラダの仕組み 北村昌陽

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 おいしいものがいろいろと出回る季節。秋の味覚を味わっている人も多いでしょう。食を楽しめるのは、「味覚」のおかげ。でも元々は、楽しむことが目的ではなかったようです。味を感じるしくみの背後には、命を守るための自然の知恵が隠れていました。

よく、面白みのないことを「味気ないね」なんて言うけれど、もし私たちの舌が味を感じなければ、人生は文字通り、味気ないものだったに違いない。味覚は、私たちの暮らしを豊かに彩ってくれる貴重な存在だ。

一口に味といってもいろいろな種類がある。「甘味、苦味、酸味、塩味、うま味の5つを"基本味"と呼びます」。食品総合研究所の上席研究員で、味覚の分子生理学が専門の日下部裕子さんは、こう話し始めた。

味を感知する器官= 味蕾(みらい)の表面には、この5つに対応する5種類の受容体が顔を出し、食べ物を待ち構えている。例えばショ糖を口に含むと、ショ糖分子が甘味受容体の表面にぴたりとくっつく。すると受容体は、神経を通じて脳へシグナルを出す。それで私たちは「あ、甘い!」と感じるわけだ。

実際の食べ物には、複数の基本味成分が含まれている。甘味が強い食べ物でも、隠し味として塩が入っていれば、それを感知した塩味受容体もかすかなシグナルを発する。

さらに、辛味のような基本味以外の"味"もある。「辛味は神経を直接刺激します。味覚というより、"痛み"に近い感覚です」。加えて、食べ物の温度や食感、香りなどの刺激もある。

いろいろな強さのさまざまな刺激が脳の中で統合されたとき、その食べ物の味わいの全体像が出来上がる。私たちはその全体像を味わっているのだ。ほぉー、一口ごとにけっこう繊細なことをやっているのですね。

味覚の一番大事な役割は有害物を感知すること

とても精巧なシステムに思える味覚だが、ほかの感覚と比較すると、アバウトな側面も見えてくるという。「嗅覚と比べれば、味覚は大雑把といわざるを得ません。何しろ嗅覚は、300種類以上の受容体を備えているのです」

300種類! それほどの数の受容体が、異なるにおい分子に対応するのだ。理論的には300種類のにおいを嗅ぎ分けられる。とてつもない分別能だ。

もちろん味覚も、5種類の受容体を最大限に駆使してがんばっている。例えば甘味受容体の表面には、甘味成分がくっつける部位が複数あり、成分がどこにくっつくかで甘さの微妙な差を見分けるという。1つの受容体が違う味を区別するのはすごいと思うけれど、やっぱり300種類と比べたら桁が違う…。「味覚と嗅覚は、もともと役割が違うのですよ」と日下部さん。「生き物にとって嗅覚は、遠くの食べ物や敵を感知する感覚。だから、においの元を精密に区別することに意味があります。一方、味覚は口に入れたものが相手なので、リンゴとナシが区別できなくても、生きていくうえではそう問題ではない。でも腐ったリンゴは、絶対に判別しなくてはいけません」。

毒物や腐敗物はたいてい、酸味や苦味を帯びている。それを感知するには、微妙な差を見分けるより、一括りに「毒だ!」と感じる方がうまくいくのだ。なるほど、味覚が五つの基本味という"大雑把"な方式になったのは、元をたどれば生き物として生き残るためだったのか。

必要な栄養はおいしい 体調によって味が変わる

さて、残った3つの基本味=甘味、うま味、塩味はどれも、体が必要とする栄養成分の味だ。実はここにも、生き物が生きていくために身につけた、見事な性質があるという。「体が必要な栄養の味は、おいしいと感じるのです」

例えば空腹で体がエネルギー不足のときは、脳内物質の作用で甘味の感受性が高まる。すると甘いものがおいしく感じられ、食が進む。満腹になると今度はレプチンというホルモンが働き、甘さの感受性が鈍る。「体の要求に耳を澄ませば、必要な栄養がおいしく食べられる。昔から言われる通り、"空腹は最高のソース"なんですよ」

北村昌陽(きたむら・まさひ)
 生命科学ジャーナリスト。医療専門誌や健康情報誌の編集部に計17年在籍したのち独立。主に生命科学と医療・健康に関わる分野で取材・執筆活動を続けている。著書『カラダの声をきく健康学』(岩波書店)。

[日経ヘルス2012年12月号の記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_