スマホの毎月の料金は、まだまだ下げられる。代表的な方法は“2台持ち”だ。
例えば、契約の見直しや買い替えで片方を通話用、もう片方をネット用に限定する。スマホのパケットを一切使わず、ネットは無線LAN(Wi-Fi)のみで使うと決めれば、料金は月6000円以上も安くなる。
屋外で使うために、モバイルWi-Fiルーターや格安SIMなどを組み合わせる方法もある。多少使い勝手は悪くなるが、料金を大幅にカットできる。自宅のネット回線と組み合わせて料金を割り引くサービスなども、料金引き下げに大いに役立つ。今回は、2台持ちを活用した節約術を紹介しよう。
ネット回線をWi-Fiルーターにまとめる
1つめは、1人暮らしや複数台の端末を持ち歩く人にお薦めのプランだ。データ通信(以下「ネット」)に「モバイルWi-Fiルーター」(以下、Wi-Fiルーター)を使う。
ドコモやauのスマホなら、パケット定額の契約を解除して通話契約だけにし、ネット用にWi-Fiルーターを別途契約する。これで約7100円かかるスマホの月額料金が約800円になり、Wi-Fiルーターと合わせても約3000円になる。
今までのようにスリープを解除したら、すぐにネットを利用可能とはいかないが、Wi-Fiルーターの電源を入れれば自宅でも屋外でもネットにつながる。最新のWi-Fiルーターはバッテリー駆動時間が長く、バッテリーの消費を抑える機能もあるため、朝から晩まで電源を入れっぱなしにすれば煩わしさは軽減する。
オススメのWi-Fiルーターは、データ通信量の上限がない「WiMAX」。さらにSo-netや@niftyなど、プロバイダー経由で申し込むことで、キャッシュバックなどの特典を得られる(図1、図2)。
なお、ソフトバンクのスマホでこの方法を使うには注意が必要だ。ホワイトプランは通話のみの契約にできない。通話契約のみに変更すると、毎月の割引が適用されなくなる。このためMNPで本体を一括0円で購入したときなど、端末を格安で入手した場合でないと、かえって割高になる場合もある。
○スマホだけでなく、パソコンやタブレットでも利用可能
○トータルの通信費用が下がる
×スマホではデータ通信ができない