変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

データに基づいて、新市場の可能性を説く(写真はイメージ) =PIXTA

データに基づいて、新市場の可能性を説く(写真はイメージ) =PIXTA

「考え」という意味の英語「Thought」に由来する新しい職種に「ソートリーダーシップ(Thought Leadership)」がある。自分たちが先駆者となって新しく市場を生み出そうと提案し、実際にマーケットを創造していく仕事だ。「注目の『新職種』転職」連載の第2回では、マーケティング分野で注目が高まるこのソートリーダーシップを取り上げる。仕事の中身や、求められる資質を、グローバル人材の紹介事業を手がけるエンワールド・ジャパンの高田優さんに聞いた。

――ソートリーダーシップとは、どのような仕事でしょうか。

「『ソート(Thought)』とは英語の『考える』という動詞(Think)の名詞です。直訳すると『特定の分野において、ある考えを提唱し、リーダーシップを発揮していくこと』になります。そのときに提唱する考えが、『新しい』ものであることがとても重要です。まだ世の中に知られていないことを先駆者として発信し、新しく大きな市場を作って先行者利益を得ようという試みです」

「例えば、新型コロナウイルス禍でテレワークが普及したことに伴い、多くの企業が情報セキュリティー対策を強化しなければならなくなりました。企業にセキュリティー対策の重要性を訴え、ビジネスチャンスを生み出すことがソートリーダーシップの役割です」

――この職種が生まれた背景は。

「ブルーオーシャン、つまり競争相手がいない新しい市場を作っていかなければならないと、企業が考えていることがあります。レッドオーシャン(激戦市場)で勝ち抜いていくのは、容易なことではありません。とはいえ、既に様々なニーズが満たされている状態であり、広い海は残されていない、あるいは残されていたとしてもニッチな市場で、そこで主導権を握っても大きな利益は見込めません。そこで、次の段階として、『新しく、大きなブルーオーシャンを作り出そう』という考え方が出てきたのです」

「商品マーケティングでも、顧客がまだ気づいていないニーズを発掘し、それに対する顧客の感受性(レセプティビティー)を上げるという考え方があります。例えば『~に困っていませんか?』と提案し、『確かに困っている』と顧客が自覚したところで、『こんな商品がある』と勧めて購入してもらうことです。それを商品ではなく、より大きな範囲で実践するのがソートリーダーシップです。世に知られていない新しい考え方を提唱し、そこに価値を作っていくことによって、『この企業といえば~だ』と認知され、企業のブランディングにつながります」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック