
アフリカライオンのジェイコブは、わなにかかったり、毒殺されそうになったり、角で突かれたりして、これまでに4度も死にそうな目に遭ってきた。普通のライオンだったらとっくに命を落としていただろう。
6歳のジェイコブは、東アフリカのウガンダにあるクイーン・エリザベス国立公園にすみ、木登りをするライオンとして知られている。時折、群れの仲間と一緒に、隣接しているビルンガ国立公園(コンゴ民主共和国)まで足を延ばす。2020年8月、そのビルンガでジェイコブは片方の足をわなに挟まれ、切断されてしまった。

ジェイコブは、ウガンダ野生生物局の獣医らによって何度も処置を受け、次第に3本の足で歩くことを学び、群れと一緒に狩りをするまでに回復した。それ以来、少なくとも1頭のメスと交尾する姿も見られたと、ライオン研究者のアレックス・ブラズコウスキ氏は言う。ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー(協会が支援する研究者)でもあるブラズコウスキ氏は21年2月に、クイーン・エリザベス国立公園でジェイコブの姿を撮影した。

ジェイコブの回復ぶりは、多くの人に希望を与えてくれる。ブラズコウスキ氏は8月10日の「世界ライオンの日」にちなんで、そう語った。ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー・アット・ラージであるデレック・ジュベール氏とビバリー・ジュベール氏によって、13年に制定された記念日だ。
「生き続けるチャンスが半分でも与えられれば、なんとか生きていけるという姿を見せてくれているようで、胸を打たれました。素晴らしいことです」
しかし同時に、ジェイコブに降りかかった不幸は、種としてのライオンが直面している深刻な脅威の一面を浮き彫りにしている。
野生のライオンの数は残りわずか2万頭ほどで、国際自然保護連合(IUCN)はライオンを危急種(Vulnerable)に指定している。密猟者たちは、以前にもましてアフリカのライオンを標的にするようになった。ネコ科動物の世界的な保護団体「パンセラ」でライオン保護プログラムのディレクターを務めるポール・ファンストン氏によると、ライオンの歯や爪、骨は、東南アジアや、アフリカの一部の地域で、薬やステータスシンボルとして重宝されているという。