工場直売スイーツなら清澄白河で 高級品がお得な2店

フルーツたっぷりの美しいスイーツにひきつけられる「京橋千疋屋 直売店」
フルーツたっぷりの美しいスイーツにひきつけられる「京橋千疋屋 直売店」

東京都江東区にある近年注目の街、清澄白河に行ったことはあるだろうか。

渋谷や新宿からそれぞれ電車で30分ほど。神社仏閣が多く、昭和の雰囲気も楽しめる落ち着いたエリアだったが、2015年に米国発のサードウエーブコーヒーチェーンがここに日本1号店を出店したことで、街の様相が一変した。

その後、おしゃれなカフェや雑貨店、アートギャラリーが続々と清澄白河に出店。さらに改修工事で休館していた東京都現代美術館が19年にリニューアルオープンしたことで「清澄白河=コーヒーとアートの街」として脚光を浴びている。

駅近くには東京都指定名勝の「清澄庭園」があり、おいしいコーヒーを求めつつ、昭和の下町と現代アート、また自然も楽しめる空間をぶらりと歩くのはなかなかだ。そして、清澄白河にはもう一つ、一部のグルメマニアだけが知っているユニークなスポットがある。「工場直売スイーツショップ」だ。

日本人の誰もが知る老舗スイーツメーカーの工場直売店は、たいてい埼玉県や神奈川県、群馬県など東京近県にある。しかし、いくつかの有名店の工場は、都心からのアクセスが良好、しかも清澄白河駅から近い場所にある。今回は、その2店を紹介しよう。

外観はシンプルにロゴのみ、見落とさないよう注意を

最初の店は「京橋千疋屋 直売店」だ。千疋屋と言えば「高級フルーツやスイーツの専門店」として、すぐに名前が思い浮かぶだろう。東京・京橋の本店をはじめ、新宿や池袋、東京駅周辺の百貨店内に店を構えるが、商品はすべてここ、清澄白河の工場で製造されている。この工場横で営業しているのが同店だ。ここでは都内各店で販売しているのとまったく同じ高級スイーツがお得に買えるというメリットがある。

ちなみに「千疋屋」ブランドを運営している会社は、千疋屋総本店、銀座千疋屋、京橋千疋屋の3社。それぞれ、江戸時代創業の千疋屋総本店からのれん分けした。3社のうち、京橋千疋屋が清澄白河の工場直売店を運営している。

店は清澄白河駅から徒歩6~7分、清澄庭園を過ぎた国道沿いでひっそりと営業している。外観は店のロゴがあるだけで、注意しないと見落としてしまいそうだ。

しかし一歩店内に入ると、デパ地下で見るスイーツ店の華やかな光景が広がる。旬のフルーツをたっぷり盛りつけたケーキやババロア、ゼリーがガラスケースにずらり。イートインスペースはなく、持ち帰り限定だ(全国配送も可)。この日は夏の定番商品の「マンゴープリン」(630円)、スタッフの一番人気だという「フルーツプリン」(550円)、「マスクメロンババロア(ホール)」(2800円)を購入した。

次のページ
ワケあり品がお安く!でもお味は高級品そのもの