厚生労働省は21日の厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で、英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて当面は公的な接種を見送ると決めた。接種後に血栓ができる事例が確認されており、接種を推奨する対象者などを引き続き検討する必要があると判断した。
米モデルナとアストラゼネカのワクチンを巡っては20日の厚労省の部会が特例承認を了承した。田村憲久厚労相が21日に製造販売を正式に承認した。
for the time being...に注目してみよう!
今回取り上げる単語は、for the time being ...です。
記事には、 … the COVID-19 vaccine manufactured by the UK's AstraZeneca will be put on hold for the time being.(英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて当面は見送られた)とあります。ここで注目したいのが、for the time being という表現です。こちらは「当面の間」という意味で、ずっとその状況が続くわけではなく、「さしあたって」という一時的な含みがあります。The company is requiring everyone to wear masks for the time being. (会社は当面の間、全員にマスクの着用を依頼している)などと表現されます。これは、時期が来たら、状況が変わるであろう、というニュアンスです。
また、似たフレーズに at the moment(今のところ)もありますが、こちらは for the time being と比べるとやや短めの期間を表し、状況もすぐにかわりそうなニュアンスを含みます。また、for a momentと言ってしまうと「ちょっとの間」「一瞬」と意味が変わってしまうので、気をつけましょう。
Speak up! 会話での使い方をみていきましょう。
A: Is there a problem with the system?
システムに不具合が出たんだって?
B: Until we figure out the cause, it looks like we'll have to shut the system down for the time being.
原因がわかるまでは、システムは当面使用停止になるみたいだよ。
「どうやら当面~だ」というときはIt looks like … for the time beingというフレーズを使います。It looks likeは、確信は持てないものの、自分の感じたことを述べるときの切り出しフレーズになります。
A: You're getting transferred again?
また転勤するんだって?
B: Yeah, I think I'll be working at the Chicago office for the time being.
ああ、当面の間はシカゴ支店で勤務すると思うよ。
work at … for the time beingで「当面は~で働く」という意味になります。他にもlive at … for the time being で「しばらくは~に住む」など、ある場所に一定期間とどまる場合に使います。
A: I wonder if Mike and Erika have split up.
マイクとエリカ別れちゃったのかな。
B: No, it looks like they're just living separately for the time being. They aren't going to divorce.
いや、しばらく別居するようで、離婚はしないみたいだよ。
live separately で「別居する」「離れて暮らす」という意味になります。for the time beingを続けることで、「戻る可能性がある」というニュアンスになります。