
テレワークの導入が進み、自宅で仕事をする人が増えている。通勤のストレスがない半面、自宅が仕事場になるため、オン・オフの切り替えが難しい。この課題を解決するには、デスク環境の見直しが効果的だ。そこで文具メーカーは、デスク周りを整理するグッズを続々投入している。これらの文具の中からテレワークのオン・オフ切り替えに有効な売れ筋グッズを5点紹介しよう。
食卓を仕事デスクに変えるキーボードトレイ

自宅に仕事部屋を用意できないため、食卓をデスクとして使っている人は多い。しかし食卓は仕事用に設計されていないため、使っていて不自由に思うことがある。そこで、食卓を仕事用デスクとして使う際に便利なアイテムを2つ紹介する。
会社から支給されたノートパソコンで仕事をする場合、別途、ディスプレーやキーボード、マウスを用意すると効率が上がる。しかし、狭い作業スペースだと場所を確保するのが難しい。そこで便利なのが、キーボードやマウスをサッと取り出したり片付けたりできるサンコー(東京・千代田)の「スライド式キーボードトレイ2」だ。
デスクの下にトレイを取り付け、そのトレイを引き出したりしまったりして使うというもの。取り付けはクランプ式で、天板の厚さは0.5~8.5センチメートルまで対応。トレイ上の広さは幅約65センチメートル、奥行き25センチメートル。フルサイズのキーボードとマウスを並べて置いても余裕がある。耐荷重は約5キログラムだ。


実際に使ってみたところ、設置は簡単だった。簡単に取り外せるので、トレイをスライドして天板の下に片付けておくのはもちろん、使わないときは外してもいいだろう。
