変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

急成長企業を渡り歩いてきた森山さん

急成長企業を渡り歩いてきた森山さん

人材サービスのビズリーチ、フリマアプリのメルカリ、そして現在はニュースアプリのスマートニュース。同社の森山大朗テクニカルプロダクトマネジャーは急成長企業を渡り歩いてきた経験を基に、ブログやSNS(交流サイト)、ボイスメディアなどで転職のノウハウを発信している。「会社は従属する対象ではなく、自分の市場価値を上げるために『使う』ものだ」と説く。

(下)年収を右肩上がりへ 他人の不得意、自分の得意に >>

7回の転職を繰り返した

――転職エージェントや企業の人事担当者とは異なる視点の転職ノウハウがビジネスパーソンに好評です。発信を始めた背景は。

大学卒業後、リクルートに入社し、その後7回の転職を繰り返して現在に至ります。転職を「変化に自分を対応させていく行為」と定義するなら、僕はそれが得意な方だと自任しています。

一方、世の中でいう「転職論」は通り一遍に過ぎると感じます。例えば、「転職を何度も繰り返すと不利になる」とか「35歳を超えると難しくなる」とかいった通説。転職エージェントが企業側を調査すると、一定程度そういう傾向は確認できるのでしょう。ですが、本当にそうなのか。

僕が日々仕事を共にしている身近なビジネスパーソンの多くは、それには当てはまらないというのが実感です。だからこそ「こういうキャリアの築き方もある」と示していきたい。

森山さんは「ユニコーン人材になろう」と勧める

森山さんは「ユニコーン人材になろう」と勧める

――森山さんは「ユニコーン人材になろう」と勧めています。どういう意味ですか。

時価総額が10億ドル(約1100億円)を超える未上場企業を一般に「ユニコーン企業」と呼ぶので、ユニコーン企業に勤める会社員のことかと思われがちですが、違います。ユニコーン人材とは「事業の急成長に圧倒的に貢献しながら、会社をうまく『使う』ことで市場価値と知名度を高め、結果として自由度の高い働き方を実現している人」のことです。

例えば、僕は2016年、「検索技術に強い元エンジニアのプロダクトマネジャー」としてメルカリに転職しました。当時の同社は急成長の真っただ中で、IPO(新規株式公開)やバイアウト(事業売却)経験のある起業家、システムの開発・運用にまつわる全てに精通したエンジニアなど、ユニークな人材がたくさん集まっていた。

彼らは会社員でありながら、1つの企業に従属する働き方をしていませんでした。事業の成長可能性に着目して職場を選ぶので、成果を出せば次々に他の企業へと渡り歩いていく人も多い。副業という形で自分のスキルを他社で生かしたり、ストックオプション(新株予約権)を持ったりして、働き方のみならず経済的な自由度も手にしている。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック