初夏の仕事ルック 「パステル&エアリー」が決め手に宮田理江のおしゃれレッスン

パステルカラーの程よい甘さは在宅ワークの能率まで高めてくれそう
パステルカラーの程よい甘さは在宅ワークの能率まで高めてくれそう

初夏の仕事ルックは清涼感や軽やかさが求められます。心地よく過ごすには、風を通すエアリー仕立てのシャツブラウスやスカートが味方に。少しくすんだパステルカラーの程よい甘さは仕事モードにもなじみます。さわやかな色と素材は、気持ちを穏やかに整えて、在宅ワークの能率まで高めてくれそう。働く女性からの支持が厚いブランド「Theory luxe(セオリーリュクス)」の春夏アイテムから、りりしさと心地よさを兼ね備えたオフィスコーディネートのコツを押さえていきましょう。

パステル色のシャツブラウス主役に パンツですっきり

仕事スタイルでは定番のパンツルックに、ニュアンスのあるトップスを組み合わせると、新鮮な表情でまとうことができます。パリッとした綿シャツとは異なり、とろみを帯びた薄手のトップスは、春夏らしい清涼感が魅力です。

温度が落ち着かない春はストールを添えて

パウダーブルーのシャツブラウスは襟がスタンドカラーで、首回りがすっきり。襟まわりにきちんと感を醸し出せる点も仕事スタイルになじみます。しなやかなドレープがボディーラインに陰影を宿しました。身頃(みごろ)は生地が二重で、袖は1枚仕立てなので、両袖にほのかな透け感が備わり、春夏らしい軽やかな印象に。

ボトムスは濃いめのカラーで引き締めると、仕事コーディネートらしいシャープ感が出ます。深いグリーンのパンツは、自然界をテーマにしたナチュラル志向が強まるトレンドにもマッチ。裾に向かって徐々に細くなるテーパードシルエットで足元をさらにすっきり演出。トップスとの質感のずれを意識すると、スタイリングにコントラストが生まれ、全体にこなれた雰囲気が漂います。

見慣れた白を卒業するだけで、ブラウス姿が様変わり

さわやか色のシャツブラウスは、仕事のモチベーションまで高めてくれそう。顔回りを明るく見せてくれるトップスはマスク生活にも重宝。プライベートでの着回しバリエーションも広がります。

サテン素材にうっすらとストライプ柄を帯びた淡いイエローのシャツブラウスは春夏ファッションにふさわしい1着。スタンドカラーを生かして、スカーフを襟元に迎えると、色・柄のアクセントが加わります。キリッとした雰囲気が寄り添うので、オンライン会議にも使える小技です。ブラウスより濃い色のスカーフを添えると、顔回りが引き締まって見えます。

正面に折り目のついたセンタープレスのパンツは、オフィスで望まれる「きちんと感」を印象づけます。素肌に張り付かないドライタッチで、しわになりにくい素材も、立ったり座ったりが多いデスクワーク向き。トップスよりも濃いめの色を選ぶのは、腰から下をスレンダーに見せる基本テクニック。足元はぺたんこのバレエシューズを迎えてリラックス。斜め掛けのショルダーバッグを添えると、縦長効果が引き立ちます。

スタンドカラーからあふれる高めの襟が好相性

ジャケットをはおる重ね着はオフィスルックの定番ですが、シャツやブラウスの内側に着込む形での重ね着はコーデの幅を広げます。かさばりや堅苦しさを避けやすい点でも取り入れたいスタイリングです。

スタンドカラーのシャツブラウスは、襟に立体感を出せるから、レイヤード(重ね着)向きのトップスです。シンプルなタートルネックのカットソーをインナー使いで着こなして。コットンベースのソフトな素材がシャツブラウスとの質感の違いを際立たせて、装いのムードを深くしました。伸びやかな着心地のおかげで、仕事もストレスフリーに。

カットソーとの重ね着で奥行きが生まれているから、ブラウスの裾をウエストアウトしてもルーズに見えません。パンツの上にかぶせることによって、気負わない雰囲気に。両サイドにスリットが入ったパンツは、レッグラインをシャープに見せてくれます。ジャージーライクな風合いは、座っていても引っかかりを感じにくい着用感。つやめきを抑えたマットな質感で、ブラウスと好対照に見せるのがポイントです。

次のページ
風合いをずらした異素材コンビネーションで、薄着でも